2016年7月20日水曜日

ごきげんさん 2016.7.20.

「他の病院でもらっているお薬を減らしてもらえますか?」とお尋ねいただきました。 はい、もちろんです。 最近、「多剤併用はNG」 「生活習慣病:高血圧・高脂血症・糖尿病と認知症の薬の併用は副作用が心配」 という記事が多発してきました。国策かな? やっと欧米の「常識」に近づいただけですが。 統合医療では、ひとつの病気だけを診るのではなく、全身:身体もこころも生きがいも含めて診ます。 東洋医学の宇宙観である陰陽のバランスを、患者さまの心身と人生にも投影して診ていきます。 できるなら、お薬なしにしたいですよね。 お薬を飲んでいるということは、完全な「健康」とは言いきれませんから。 日本の病医院のほとんどは、お薬が大好きです。 なぜ? お薬を処方しないと、もう通院してくれないから。 官公立の病院だって、「売上」が悪い教授にものすごいプレッシャーを与えています。 ホンネとタテマエ・・・とかく人の世は住みにくいものです。 お薬をなるべく出さない、とは大先生方は言えないのです。 そして、お薬が大好きな良い子の皆さんは、毎日毎日、たくさんのお薬をせっせと飲んでくれています。 血圧が下がった、血糖が下がった、コレステロールが下がった・・・それを「私は健康だ」と疑いもせずに・・・東洋医学やアーユルヴェーダで診ると、まだまだ健康とは程遠いことが多いのですが。 日々の生活習慣を改める方が確かに大変ですからね。気持ちはよくわかります。 お薬を減らすには、 生活習慣を改めます。 早寝早起きが良いと言っても、仕事や家庭がありますから、なかなかそう簡単にはできません。 運動だってそうです。 ウォーキングが良いことは分かっているけど、続きません。雨も降るし、冬は寒いからねぇ。 食生活を・・・小食療法が良いのはわかるけど・・・ムリです・・・な人も多いです。 では、漢方薬で体質改善をしましょう。 飲みにくい、すぐに効かない、つい飲み忘れる・・・ じゃぁ 仕方ないですね。やっぱりお薬を飲みましょう。 これがこれまでの「お薬がやめられないパターン」でした。 今年になって、心斎橋 奥山医院のナイスな患者さまを診ていて気づきました。 ゆっくりとお話を聞いていると、日々の生活習慣の中のどこかに、簡単に変えられる突破点が見つかります。 そこから生活習慣を変えていくのです。 朝、ゴミ出しをする、風呂上がり以降はネットを見ない・・・でも良いのです。 身体は治りたがっています。 突破点を見つければ、あとは堰を切ったように治っていきます。 漢方四診の中の聞診・・・ちょっと意味は違ってくるけど、傾聴することも大事な治療法なのです。