2015年6月30日火曜日

おはようさん 2015.6.29.

今日は午前中に事務仕事と郵便局振込と雑用を終えて、午後から中谷彰宏DVDの「お金持ちになる人の会話術」と先日の東京中谷塾の映画塾で紹介された「プラダを着た悪魔」と夜のBSで「プリティウーマン」を観ました。 オフ日はダラダラしてしまって自己肯定感が下がることが多かったのに、今日はとっても充実した善き一日となりました。 映画を2本も観るなんて・・・どうかしちゃってますよね。 これがナカタニアンのテンションです。 中谷彰宏は軍師であり、先生であり、同志であり、そしてとうとうライバルになってしまいました。 ライバル・・・いつか追いつき追い越そう!  目標は夢を大きく育んでくれます。 「プラダを着た悪魔」の中で、「ステップアップした時に、古いすべてを失う」ってセリフがありました。 本当にその通りです。これまで散々経験してきましたから。 そして今、再びすべてを失っても、新しい世界を生きてみたいと思っています。 今日のネタは・・・「会話術」にしましょうネ。 会話から、出会いもチャンスも生まれる=会話の楽しい人と仕事がしたい。 人を思い出すには、顔の記憶よりも会話が大事(名前では思い出せない) 誰だかわからない人は「ぜひ、また」で終わってしまう。 会話内容を思い出すと「あっ、あの時のあの人ですね」と繋がる。 優秀な人とドンマイな人の差は、どういう会話をしているかで決まる。 3人目の聞き上手になろう。 =二人が話している時に、じっと聞いている人がいる。この人が聞いているかどうかは、二人の人には分かっている。 自分が語り手でも聞き手でもない時に、じっと聞いていられる人が聞き上手で成功できる。 自分に関係のない話でも黙って聞いていられるかどうかが大切です。 自分に関係のない話から逃げるとチャンスを失う。 わからないなりに会話の内容に興味を持とう。 会話の内容を感じ取ろう=聞き手として加わろうという姿勢が大事です。 会話には流れのある生きものである。一瞬、まじめモードに入ることがある。このまじめモードを感じ取れるかどうか=会話の流れの変化に気づくことが大事です。 雑談100分のうちの1分だけに極めて大事な話をすることがある。この1分を逃してはダメです。この1分のために今日のお食事会があることを把握できていないとダメです。 「こいつはちゃんと話の流れについてこれた」と思われるように。 話の腰を折ってはダメ=そのためには、関係ない話をどれだけ一生懸命に聞けるかが大事になってくる。 自分に関係のない話だから席を外すのはNGです。 聞かれてはいけない話なら、そこでは絶対にしない。 トイレに行く間こそが「会話術」です。 見送りしてタクシーに乗り込む瞬間に本題が話されることもある。 携帯電話・トイレ・メニューのタイミングが勝負の分かれ目。これでチャンスを逃す人が多い。 聞き手側にまわった時、自分の興味のない話を出された時が勝負です。 「くだらない」と言った瞬間に、その会話は終わる。自分から会話を終わらせてはダメです。 くだらない話の先に本題が出てくる。 「くだらない」はNGワードです。 「そればっかり」 相手が10回同じ話をしても、どんどん話が成長している可能性がある。 同じ話を聞きながら、自分で盛り上げて成長させていくことができる。 「そればっかり」もチャンスを失うNGワードです。 その人と会いたくなくなる=未来を潰してしまうNGワードです。 まだらっこしい話も聞く。偉い人・老人ほどたっぷり語りたい=友だちになるには、聞く。 「結論は?」と言うと嫌われる。 「結論は?」もNGワードです。 「つまり こういうことやろう」 会話が途中で途切れる=チャンスが途切れることです。 会話が途切れた瞬間に現実に戻ってしまう。 失敗した時・できなかった時「すいません」では、その先の展開はない=次の言葉が出てこない、終わりの言葉になって、会話を終了させてしまう。 「すいません。勉強になりました。他にもやっていると思うので、言って下さい」 すいません の後のひと言で差がつく。 怒ってるー謝っているの関係から、教えてるー教えられているの関係に持って行く。 あやまるだけでなく、「教えて下さい」と言えることが大事です。 語り手は常に「自分の話は面白くないの?」と心配している=ウケが来ないと焦ってしまう。 つまらないギャグに大笑いして、その話を切ろう。 つまらない話を3時間聞いても、リアクションしなかったら「つまらないヤツ」と言われてしまう。 つまらない会話を短く切っていくには「おもしろがる」ことが大切です。 この話をしたいと思った時、それを捨てられる人が話し上手な人です。 無限に話を捨てられる&どんなボールでもレシーブできることが大事です。 「検討してきます」では、もうアイデアは浮かんでこない。 アイデアを話してもらえる人ともらえない人がいる。 その人のところにアイデアが集まってくる人がアイデアマンです。 そのためには「おもしろがる」ことが重要です。 自分の価値観だけで狭めてしまうと、聞き手は面白くない。 自分の価値観を広げていけるのが、おもしろがるということです。 会話の達人は、その人が醸し出している空気がある。 道を聞かれたら、自分はベストの状態にある。 会話ができない人は、日常生活の中でチャンスを逃している。 「どうも わざわざ ありがとうございます」の「わざわざ」がつくかどうかが大切です。 わざわざ感に気づかないようではダメです。 誘われた時「みんなにそんなこと、言ってるんでしょう」で、みんながイヤな気持ちのまま会話が終わる。 「あなたに言われたら、ウソでもうれしい」がOKです。 「これ 私だけにしてください」は相手を信用していないのでNGワードです。 「気がついたら盛り上がって、しゃべってました」がベストです。 本音は先には出てきません。 会話は即答しないとチャンスをつかめません。 即答できないと、会話は続きません。 即答はメモを見ちゃダメです。 おもしろい人になるには「即答」です。 =アイドリングを高めましょう。 何を聞かれても即答できるようにしましょう。 冒頭が勝負です。 「ちょっと前になるんですが・・・」はNGです。 即答するから熱意が通じます。 おもしろいことは常に昨日と今日のことです。 「いやぁ さっきねぇ・・・」から始まるのは、おもしろい話です。 今 ここ 私たち の間に唯一存在する時間を共有することが「おもしろい」です。 今を生きる人が「おもしろい」人なのです。

2015年6月29日月曜日

おはようさん 2015.6.28.

今日は日本刺絡学会に遠征してきました。 中谷塾風に「刺絡」ネタをご紹介しますね。 まず・・・あのレディガガも吸角療法をしている! エーベルス・パピルス  紀元前1550年 古代エジプト時代 ここに吸角療法が出ている。ほとんど全ての疾患に吸角療法を施していた。 古代ギリシャ時代 外科医の看板は「吸角とメス」だった。 古代ローマ時代 ガレヌス・・・病巣の近くから大量に瀉血していた。 中世アラビア時代・・・病巣の遠くから少量の瀉血をしていた→マナニ医学として残る。 アシュナーの教科書では、瀉血の効能・・・ 頭痛・精神障害・てんかん・脳卒中 緑内障・虹彩炎・白内障・網膜変性 難聴・耳鳴り・めまい 急性扁桃炎・咽頭炎・リンパ節腫大・甲状腺炎 気管支喘息・肺気腫・肺炎 胆石・尿管結石・胃けいれん 更年期障害・老人性疾患(腰痛・関節痛) 四肢の循環障害(静脈瘤・知覚麻痺・しびれ感) 乳腺炎 月経異常 今でも献血するとPMS(月経前症候群)が楽になるという説がある。 蛭療法 Leech therapy 耳鳴り・関節痛に効く。蛭ははがれる時にヒルディン(線溶活性化因子)を注入する=血がサラサラになる。 白い瀉血:カンタリジンを塗布すると、リンパ液だけが出てきて水疱化する。 体内の水分分配 細胞内液18L 毛細血管系6.4L 動脈系1L 静脈系4L 組織液8L リンパ液0.05L 脳髄液系0.1L 毛細血管の入口圧35mmHg 出口圧16mmHg 組織圧26mmHgなので差し引き、 毛細血管から出る方は9mmHgで 20L/日 入る方は10mmHgで17~18L/日 2~3L/日はリンパ系へ 脳脊髄系へは0.5L/日 浮腫には、リンパマッサージよりも、静脈マッサージの方がよく効く。 静脈は低圧で高容量だから鬱滞しやすい=慢性的症状が出る。 静脈弁機能不全=形態的・機能的・自律神経の3つがある。 静脈の神経支配も解剖もまだよくわかっていない。 頭頸部静脈系には弁様のものがある! 皮膚は3Kgもある最大の臓器です=皮静脈系(動脈走行と無関係) 皮膚は2層ある・・・浅層:PAFS  深層:LAFS 後頚部に高頻度で鬱血悪血が認められる患者さんが多い=刺絡すると諸症状が改善する。 軽度認知症状(健忘症)・思考障害・記憶障害・うつ病・自律神経障害・頭痛=頭蓋内静脈系の鬱滞悪血=後頚部刺絡適応。 後頚部の刺絡: 1)刺針としての効果 後頚部には精神安定作用のある奇穴が集中している。 後頚部には陽経が集まっている(醒脳開竅) ・・・脳への気血の流れを良くして精神状態を安定させ、清々しい気分にする。 ・・・鬱状態やパニック障害などの精神異常を治す。 ・・・頭痛・不眠・不安・背部痛・腰痛・肩関節痛も治す。 2)悪血を排除する効果 椎骨脳静脈系を減圧できる。 新奥山医院では、刺絡もしますよ! お楽しみにね

おはようさん 2015.6.27.

今日は東京中谷塾4コマでしっかりお勉強してきました。 最初は、イブニングドレスを着てきた方のファッションチェックから・・・ イブニングドレスとキャバ嬢ドレスの違いは、肩を出せるかどうかがポイントになります。 髪の毛は耳を出して、耳より前に髪の毛が垂れるのはNGです。もちろん横から出てもNGです。ほつれ毛もNGですね。 スカート丈は最低くるぶしが隠れる長さで、靴は足指が隠れていること。 ベアトラーはカジュアルでNGです。 「足指を見せるのは、bedだけ」 歩く際のスカートの持ち上げ方も徹底的に実技指導されました。 「ボディ先行でいけば、スカートがどんなに長くても踏まない」 頭はスカイフックで歩きます。自分の足が見えてはダメです。 かかとはガラスを踏んでも割れないように歩きましょう。 「シンデレラのガラスの靴を履いて、歩きましょう」 男性のエスコートの仕方も実技指導されました。 コツはスクエアーに・・・行進の曲がり方にヒントあり。 イブニングドレス&タキシードでパーティへ・・・持って行くお金は何のため? 答えは、寄付です。 女性のアクセサリーは1個まで。 女性の座り方&男性がエスコートしての立たせ方も・・・難しかったです。 座っても空気イス状態を保って、おへそは縦長になるようにして立ち上がります。 男性は自分のインナーマッスルを腹から胸、首、頭へとエレベートしていきます。 重心を胸にもっていくとグラつきません。 ディズニーランドのお話へ 込んでいる順に・・・土曜・日曜・月曜・金曜・火曜・水曜・木曜 3月が一番込んでます。平日でも毎日入場制限になります。アトラクションは3~4時間待ち・レストラン1時間待ち・パレード2時間待ちです。 待ち時間の最高記録は、2002年トイストーリーの500分。 次は、モンスターイングの380分。 食事を待たずに済ますには、昼食は10時半~11時までに。夕食は15~16時までに。 4月の春休み後は空いてます。 6月の晴れの日は込んでます。 7月前半は学生が試験中なので空いてます。 8月は夜が込みます。 12月24/25日は普通の週末くらいの混雑です。 ミッキーと写真を撮るには・・・前の人の写真を撮ってあげると、ミッキーが選んでくれます。 ミッキーのサインをもらうには・・・太いマジック・ミッキーの写真であること・パロディはNG・落として壊れるものはNG・携帯やスマホはNG・変なポーズはNG ミッキーにプレゼントを渡すには・・・メッセージカードや写真や色紙はOK マシュマロテストから・・・ マシュマロ=欲望の象徴:食欲・性欲・金銭欲 ストレスがかかると、今の状態の温度が上がります=高温化 今の欲望に対する冷却装置を持ちましょう。 未来が低温化もダメです。 未来の加熱装置も持ちましょう。 今の欲望を冷却して、未来の欲望を加熱しましょう。 今の欲望の冷却装置は、勉強と体験です。これは未来も加熱してくれます。 やってはいけない・我慢は今を高温化します。 余裕があるとは、未来>今 ・・・メンタル力です。 新奇な場面テスト クレヨンテスト 自己効力感=やればできる Cando =自分をコントロールできるということです。 習慣の転移 陽性転移と陰性転移 他者の欠点や嫌いなことは、自分の中にもあるということです。 単純に他者が嫌いと言える人は自己効力感が高い。 嫌いな人はいない=自己嫌悪感が高い・・・ポジティブシンキングに多い。 自分の神さまを持っている人は、ビビらない=人間に対して恐れがない。少し脳天気になれる。 反省と懺悔の違い 反省は改善が来る=今度はこうしよう 懺悔は罰が来る=もうしません 反省から意味を見いだせる=「やってよかった」から「今度はこうしよう」となる。 懺悔から後悔となり「しなければよかった」と自己否定する。 意味を見いだせた人は強くなれる。 意味と改善が未来を加熱する。 懺悔と後悔は今を加熱する。 懺悔な人たちは他者をなぐさめたがる。 意味=体験したこと全体が肯定される。 結果を求める人と意味を求める人がいる・・・意味が見いだせないと言葉が出ない。意味が見いだせない時、感情で誤魔化そうとしてしまう。 お客さまは、意味を見いだしたものを買ってくれる。 意味を見いだした人は、言い訳しない・隠蔽しない。(懺悔の人は言い訳する) 意味の正解を探すと、出てこない。正解の中に意味はない。意味の正解はない。 Cando やればできる の反対は、「やってもやっても」「ムリかも」「またか」 イフ・ゼン思考 if~ then~ もし~したら、~しよう=くじけない人 もし~したら、どうしよう=どうしてくれる?になる。 代替案があると、未来を加熱し、今を冷却できる=余裕になる。 ・・・これで半分ですね・・・続きは、また今度ネ

2015年6月25日木曜日

おはようさん 2015.6.25.

今日のNHKカルチャーセンター梅田のフランス旅行会話編  by ヤン先生 で、みんなが一斉にじぇじぇじぇ!と叫んだお話です。 カフェでの支払い会話を教えていただいて、「チップはどうやって払ったらいいのですか?」と質問しました。 どうせなら、かっこよくチップを置きたいものね。 すると・・・ フランスでは15年くらい前からかな、17%のチップ込みの値段表示になってますよ。 カフェはもちろん、レストランやタクシーでもチップ込みの料金です。 つまり、日本と同じだよ。 だけど、フランス人のボーイさんは相手が外国人だと知らんぷいして、チップくれるのを待ってるんだ。 ほとんどの外国人はチップをあげるんだよね。 カフェで目の前にジッと立たれたら・・・「メルシー」でニコッとすれば離れてくれるそうです。(内心はチェッと思ってるかも) フランスのホテルのベルボーイやドアボーイもチップ不要なんだけど、そこは「気持ち」もあるからね。重い荷物を運んでもらったり、ちょっと手間なことをしてもらったりしたら、フランス人でもチップをあげてますよ。 有名ホテルのドアマンは、大統領と同じくらい(+チップで)稼いでいるよ。 チップをあげるときは・・・C'est pour vous と言います。 なるほどねぇ・・・私が卒業旅行で悪友たちとフランスに行ったのは34年前です。 もちろん、フランだったなぁ。 フラン・・・今はユーロだね。 このEURO、フランス人にはとっても発音しにくいそうです。 ユーの音がフランス語にはないんだって。 確かにヤン先生、とっても微妙な発音をされてました。 フランスの地下鉄は、よく事故で遅れるそうです。山手線並・・・らしい。 だから、空港へ地下鉄で行く時は、時間の余裕をもって行きましょう。 もし途中で地下鉄が止まったら・・・思いっきり駅を掛けだしてタクシーをつかまえないと、すぐに長蛇の列になってしまいますよ。(ヤン先生の実話) フランス語で、「お箸」は des baguettes ちなみにパンのバゲットも une baguette フランス人は指さしのコミュニケーションをよくとります。 でも、人を指さしてはダメ。「お箸」と一緒でしょう。 7月からのヤン先生のフランス語入門コースはキャンセル待ちになっていたと思っていたけど、今日、確認したらちゃんと出席簿に載ってました。 ということで、7月~10月も引き続きフランス語とフランス文化に触れてきます。 なぜ? 夢はパリジャンと「うふふ」なお友だちになるためよん(;^^)ヘ.. 100年かければ、なんとかなるでしょう。

2015年6月24日水曜日

おはようさん 2015.6.24.

中谷塾に通って4ヶ月目です。 自分でもかなりテンションが上がってきたと自覚しています。 マナーとテンションが上がると、笑顔が増えます。 デパートや銀行やちょっとした買い物でも笑顔が返ってきます・・・それもラッキー付きで。 これまで見えていなかった天上の世界の住人たちが見えてきたような、ちょっと不思議だけど楽しく嬉しい感じです。 もちろん電車や街の中では、これまで通りのドロドロな世界の人たちと共存していることを実感させられます。 ただ、半分見えていないような、無視されているようにも感じます。 まぁ ナカタニアンな服装に帽子ですからね。君子危うきに近寄らず かな(;^^)ヘ.. そんな中で、極たまにですが互いに視線がぴったりと合う人もいます。 姿勢がシュッとしているのが特徴です。 男女共にオシャレです。 軍師中谷彰宏がよくセミナーで言うように、確かに表参道~根津美術館~岡本太郎記念館あたりを歩いていると、大阪の100倍 シュッとした人を見かけます。 そんな天上の人たちが見えるようになってきただけでも、テンションアップの甲斐があります。 このハイテンション、どこか懐かしい感じがしていました。 どこでだろう? 最近、答えがわかりました。 このハイテンションは、私の一番楽しく輝いていた中学時代のテンションと同じです。 中学時代・・・生徒会活動で暴虐日教組教員たちと戦っていました。 「修学旅行は教師の時間外労働になるからダメだ」を何年も通していた教員たちです。 二年上の先輩たちは、日帰りの修学旅行を勝ち取りました。 一年上の先輩たちは、一泊二日の修学旅行を勝ち取り、私たちに「二泊三日の修学旅行を勝ち取れ!」と言い残しました。 軍師彰宏が革命家を目指していたのと見事にシンクロしてるでしょう。 そんな過激派な私ですが、中学1年になった時に、見事に一目惚れしちゃった子をずっと片思い続けていました。 これがハイテンションの原動力だったかも、とさえ思えます。 始めて自分から好きになった人です。 あの頃のハイテンションがあったからこそ、自分から好きになって猪突猛進できたんだな、と今になって思っています。 さぁ あの頃よりももっとハイテンションになっていく今年、仕事運&成功運&金運は手相家西谷泰人先生に太鼓判を押していただいたので、大船に乗った余裕で突き進んでいけますが、「自分から好きになっちゃう」ハイテンション恋愛運は、はてさて、どうなるのでしょう・・・神のみぞ知る・・・かな(^^ゞ ちなみに西谷先生はいくらお聞きしても、恋愛運に関してはスルーされてしまいますので、「こりゃぁ 今生は恋愛運は玉砕やな」と吹っ切れてもいます。 昨日、出雲八重垣神社の鏡の池占いでは「願いはすぐに叶う。東と南に吉」でした。 写真を撮る間もなく、アッという間に沈んじゃったしね。 フッとしたことで、そんな昔話を思い出してしまったので、「えぇ? まさか 神さま これから超忙しくなるのに、そんなことをするの?  ムリムリ でけへんで」と神さまに向かって叫びながらも、神さまの赤ドンを腰を落として身構えてる自分が「おもしろくもあり、いとしくもあり」なのです。 これが、今を生きる 人生を楽しむ ってことなんですよ。

2015年6月23日火曜日

おはようさん 2015.6.23.

昨日&今日とは出雲へ行ってました。 静けさと緑に飲み込まれた鰐淵寺では、住職の奥さんと2時間以上も雑談をして。 一畑薬師さんと八重垣神社さんの宿神さんにご挨拶してきました。 片道5時間のドライブの間は、ずっと月刊中谷彰宏(月ナカ)をアットランダムに聞いてました。 (愛車コペン君はオープンで高速を走っていても、ちゃんと月ナカが聞ける優れものです) 月ナカのどの号がシャッフルされて出てくるのか、まったく分かりませんが、不思議なことに、今の自分に関わりある、とってもタイムリーな話が次々と聞こえてきます。 ちょとした迷いも吹き飛び、自信と勇気と優しさをみなぎらせて帰ってきました。 これも出雲の神さまたちの背中ドンなのかな? そんな月ナカ話の中で・・・ フェロモンのお話を聞きながら、思ったことがあります。 まずは黒川伊保子先生のお話の復習から・・・ 女性脳は0.1秒で自分の快感を感じる。 男性脳は、自分の欲望のために生きていない。自分の目の前の人が喜んでいる姿を見て幸せになる。つまり、男性へのおねだりはサービスだ。 女性は男性の出番を作って(演出)してあげないとダメだ。 女性は男性のフェロモンを0.1秒で嗅ぎ分けて、自分の免疫に欠けている免疫DNAを持っている男性に「ひとめぼれ」してしまう。 ただし、その猶予は3年まで。 最初のキスから3年経つと、「ひとめぼれ」の魔法は解けてしまい、目の前にはダサくて面倒くさい男がいる・・・女性のあら探しが始まる。 恋から醒める前に友情を培っておこう。 男性が女性のフェロモンに感じて「ひとめぼれ」してしまうことはない。 「ひとめぼれ」はあくまで女性の特権である。 男性は何もする役がない。女性はどんな男でも3年経つとイヤになる。 男性はフェロモンを出すしかない。そのフェロモンに反応しない女性は近づいてこない。 強いフェロモンを出すと、相性の良い女性しか寄ってこない(さげまんちゃんは寄ってこない)。 男性がフェロモンを出すには・・・ 1)闇の中で眠る=テストステロン(男性ホルモン)を出す。 2)夜の適度な肉体疲労。 3)時々、無茶をする(死ぬかと思うことをする) フェロモン説では、男性が「ひとめぼれ」することはない・・・わけです。 いやぁ でも・・・あるよねぇ・・・(←実体験(;^^)ヘ..) フェロモンは化学物質です。 抽出することだってできます。 脳科学では未開なところ・・・スピリチュアルな世界ですね。 それは、波動でしょう。 人はそれぞれ固有な波動を持っています。 それぞれが小数点以下の何十、何百、何千ケタのところで違う波動も持っています。 男性は女性の波動を感じ取っているのではないかな? と思ったのです。 波動は目と目で繋がり、感じ取り合います。 女性の波動を感じ取った時、自分の波動と見事に正弦波を描いて波動がきれいに増幅すると・・ビンビンになっちゃうわけです。 (基本的に、男性が女性を好き!というのは、やりたい!ということですからね。生物学的にも(^^ゞ) 「この女性と一緒にいると、何だかとっても元気になるし、ごきげんさんでバリバリ仕事ができそうだ」と波動が喜んでいるのです。 マンモスに立ち向かう勇気がわいてきて、槍を投げる腕に力がみなぎってくるのです。 もちろん女性にも波動効果はありますが、フェロモン作用の方が強烈なために目立たないのです。 「ひと目会ったその日から、恋の花咲くこともある」 「目と目があって、ビビビッときた」 やっと巡り会えた運命の人・・・ 女性はフェロモンに、男性は波動に導かれているのです。

2015年6月21日日曜日

おはようさん 2015.6.21.

今日は北辰会定例会で、藤本蓮風先生が直接ドクター班を指導してくださる日でした。 患者役のドクターを蓮風先生が診ていって、「(悪い方のツボは)右? 左? どっち?」のツボをドクターたちも触れて、診て学ぶスタイルです。 参加されているドクターたちはみなさん、とても真剣に学んでおられます。 さて、私の今日のテーマは「感じて診る」 患者さんに触らないで、蓮風先生の指摘されたツボを「感じて、診る」ことにトライアルしました。 もちろん蓮風先生はじめ、他のドクターたちには内緒です。 (と言っても、百会や湧泉に手をかざすので、バレバレですけど(;^^)ヘ..) 結果は、満足いくものでした。 別に何かが見えるわけではありません。 ただ集中して意識を向けると、どっちに邪気がより強くあるか? どっちが虚してるか? どこで氣の動きが滞っているか? が感じ取れます。 これでいいんだろうか? と思っていたけど、「これでいいのだ」の自信を蓮風先生からいただいたレクチャーになりました。 「感じて診る」と、ただツボだけを診るよりも、もっと身体全体、その人全部を俯瞰して診ることができます。 今日の蓮風先生も時々、前後左右上下の法則を使って取穴されておられましたが、その意図がはっきりとわかるようになりました。 福岡や大阪だけを見るのではなく、日本全体を宇宙から見るような感覚ですね。 例えば、福岡のトラブルの原因が実は東京にあったとか、帯広を盛り上げれば福岡は救われるって感じです。 ここに鍼のおもしろさ、経絡治療の素晴らしさがあります。 そしてもうひとつ、気づいたことがあります。 診るドクターの波動によって、患者さんの穴は大きな変化を起こします。 蓮風先生が患者さんの脈に触れると患者さんの百会は、まるで泥が固まるように、その病態を見せてくれます。 例えば、左前の百会が滞ってるとか、右前の百会で氣の渦が蛇行してるとか・・・ その後にドクターたちが入れ替わり脈を触れると、百会はドロドロになってしまいます。 いかに自分の波動を美しく高めておかなければならないのか、を実感できました。 そうです、病気とまでは言いませんが、身体やこころが弱っているドクターには触れられない方がいいのです。 軍師中谷彰宏先生によく言われます。 「医者はいつも元気でなければならない。ごきげんでなければならない」 中谷塾へ通って4ヶ月になります。 どんどんテンションが上がっていくのがわかります。 テンションが上がると、元気でごきげんになっていくのがわかります。 あらゆる運気が上がってきます。 まさか!ってことが起こってきます。 テンションが上がってきたからこそ、今日の「感じて診る」ができたのでしょう。 今日の北辰会定例会で会場をぐるっと見渡してみました。 ひとりも「かっけぇぇ」先生はいませんでした。 中谷塾の若手の方が断然、かっけぇぇです。 蓮風先生が鍼灸師をボロかすに言うのも、うなづけます。 あの格好では、美しき氣は逃げ出していってしまいますからね。 まずは服装と姿勢でテンションを上げていく。 シャキーンとした服装とマナーに善き氣は宿ります。 どんどん元気とごきげんさんが湧き出てくるから、患者さんにいくらあげても疲れません。 「すっかりナカタニアンやなぁ」と、そんな妄想にひとり笑いしながら、帰って来ました。

おはようさん 2015.6.20.

今日は大阪中谷塾の遠足塾で「さかい利晶の杜」に行ってきました。 利晶の杜・・・堺出身の千利休と与謝野晶子のテーマ館です。 「堺に始まる茶の湯の世界」 利休は17才で北向道陳に茶の湯を学び、後に豪商で茶人の武野招鷗(元 甲斐武田武士)に師事して、わび茶のスタイルを大成させました。 1階は利休絡みの資料と堺の街の歴史的変遷がジオラマや電子パネルで紹介されています。 2階は与謝野晶子の多数の本や生家のお菓子屋「駿河屋」の実物大模型があります。 晶子の生家の和洋折衷、二階の洋風と大きな壁時計が印象的でした。 会館から出て、近くの与謝野晶子生家跡へ。そして海の神さまを祀った開口神社へ参拝。ここは安産の神さまでもあります。 再び利晶の杜へもどって、みんなでお茶をいただきました。 今日のお菓子は「青梅」 よき取り合わせです。 ここは三千家が交代でお茶を点ててくださっているそうで、今日のお当番は表千家でした。 半東のおばちゃまが典型的堺のおばちゃんで、よくしゃべる&しゃべりまくる・・・大笑いでした。 ここで「大阪中谷塾のお茶塾」をしていただきたい!・・・中谷彰宏先生のしゃべるところがないかもしれないけど(^^ゞ 解散後、塾生のみなさんと「美々卯」本店へ。 そう言えば、利休さんが創り出した懐石料理に、粉もん(私には、くらわんか餅に見えました)があったそうですから、美々卯発祥の地もうなずけます。 そして、くるみ餅で有名な「かん袋」さんへ。 ふわふわのかき氷を乗せた白玉のくるみ餅は超美味でした。いやぁ 美味しかったぁ。 別グループは、水郷巡りを楽しんだそうです。 海が間近な堺・・・潮風も吹いてきて、ごきげんだったようですね。 夕方からは、大阪中谷塾の「お習字塾」でした。 東京の中谷塾グループレッスンで受けた「お習字塾」があまりに良かったので、ぜひ大阪でも! が実現しました。 集まらなかったら・・・と言い出しっぺとしては責任を感じてましたが、おかげさまで満員御礼! 当日飛び入りまで!な大好評でひと安心です。 各自、自分の名前を書いて、中谷先生にダメ出しをしていただきながら、どんどん見違えるように上達していくから、楽しくて楽しくて。 ノートに書き付けたキモは・・・ 大人の字・幸多い字・信頼感のある字 を書きましょう。 センターラインが信頼感を生みます。 センターラインは一文字目で決まります。 センターラインのずれは、姿勢から生まれます。 字のバランスとセンターラインが大事です。 大きい字で書くと、小さい字も上手くなります。 筆で練習すると、ボールペンでも上手に書けます。 バランスを良くするには、まず自分の名前の中で、大・小を決めます。 4文字なら大が2つ。 字を書くときに大事なのは、 1)姿勢 2)字形 3)運筆 1)上を大きくすると大人の字に見えます。 (下が大きいのは子供の字) 2)左を大きく、右を小さくします。 3)金運は、上を開けて入るように、下を閉めて出ないように。 4)曲がり角を2回で曲げます。 5)スマートになりたければ、全体の平行線の角度を右上がりにします。 ハートマークの練習・・・生き生きとして、動いている感じが大事です。 =筆の全ての動きが入っています。 運筆で大事なことは、筆の縦の力を活かして書くことです。 縦には弾力があるので、これを使います。 筆を立てることで、バネが効いてきます。 筆には甲と腹があります。立ち上がりは筆の甲を使います。 縦のラインは、筆に圧力をかけます。 縦ラインは、左凸にすると力強くなります。 第一画を太く書くと上手に見えます。 ∞マークの練習 点は2画で書きます。 女性は細長く・・・細長い平行四辺形に書きます。 自分の名前の中にハートマークを入れる練習。 自分の名前の中にニコニコマークを入れる練習。 これで大盛り上がりの「お習字塾」でした。

2015年6月20日土曜日

おはようさん 2015.6.19.

今日は、NHKカルチャーセンター梅田の中谷彰宏先生レクチャー「シンデレラ」でした。 いやぁ 面白かったですよ。 あっと言う間の90分でした。満足&満足(*⌒▽⌒*) では、おすそわけをどうぞ。 シンデレラのお話は、世界中に700ある。 最古は、エジプト版で紀元前1世紀にさかのぼる。 ロードビスという色白で踊りのうまい女奴隷のお話。 彼女が川で水浴びをしていると、服をハヤブサが取っていってしまう。 ハヤブサは革のサンダルをファラオの元へ持って行く。 ファラオ曰く「この靴を履いていた人に会いたい」 中国版は9世紀。名前はインシェン:掃灰姫・・・モデルは楊貴妃。 靴=てん足で小さかった・・・シンデレラのガラスの靴も小さくて誰も入らなかった フランス版は17世紀。シャルル・ペローが現代版シンデレラの大元をまとめ上げた。 (シャルル・ペローは吟遊詩人) 名前はサンドリヨン=灰ちゃん ガラスの靴・カボチャの馬車が登場した。 意地悪な上の姉は悪だか、下の姉は少しおバカなキャラ。 舞踏会が二日間あった。 一夜目は11時45分に鐘が鳴って、何とか12時までにお城から出られたが、 二夜目は12時の鐘を11時45分の鐘だと間違えて、お城の中で魔法が解けてしまった。慌てて逃げ帰ったが、あまりにみすぼらしい格好だったため、門番も見逃してしまった。 ドイツ版は19世紀。グリム兄弟・・・けっこうホラーぽい。 名前はアッチェンプッテル=灰 ドイツの森は樹海のイメージ=魔法と繋がる。 魔法使いではなく、白鳩が活躍する。 悪い姉二人は、ガラスの靴を履くために、かかととつま先を切り落とす→王子様は連れ帰る→途中で血だらけになる。 一夜目は銀の靴。 二夜目は金の靴。二夜目は王子が階段に松ヤニを塗っていたので靴が脱げた。 イタリア版は17世紀。 名前はゼゾッラ。 靴は木靴。 継母が二人登場する。二番目の継母はお裁縫の先生で、この継母を一番目の継母とゼゾッラが共謀して殺害する。そしてゼゾッラは一番目の継母も殺害する。 魔法はナツメの木の魔法。 アメリカ版:1950年=ディズニー映画 シンデレラの色=Key Color はアズール azure =シンデレラブルー=希望の色 シンデレラからのメッセージ 1)耐える・・・シンデレラは脳天気 2)向上心・・・シンデレラのシンボルマークは 階段 3)習い事・・・馬に乗れた。 4)行動力・・・裸足で行けた。 日本版シンデレラ 日本では魔法使いは出てこない=山姥(南米はマリア様・アジアは仏陀) 東北~関東の民話:米福粟福(マメブキ アツブキ) 靴は下駄。山姥のシラミをとってあげる・優しくしてあげる→打ち出の小槌をもらう→お祭りで長者の息子に見初められる話。 紅皿欠皿:芝居見物で若殿様に見初められる話。 鉢かつぎ姫・・・寝屋川の話。 シンデレラ・コンプレックス=いつか王子様が迎えに来てくれる=ただ待っているだけ シンデレラはアップダウンの激しい人生だった。 元は立派なお屋敷に住んでいた→継母たちにメイド扱い→王子様と結婚 日本には明治時代に入ってきた。 1886年「新貞羅」 1887年「西洋古事神仙叢話」 1900年 坪内逍遙が翻訳「おしん物語」 いやぁ 面白いですねぇ。 ちなみに・・・映画「シンデレラ」を見て、ダンスを習わなくちゃ!と思いました。 中谷彰宏先生に「大阪では、誰に習えばいいでしょうか?」と伺うと・・・ 「大阪・・・中谷塾でやりましょう!」というビックリ仰天なお話になりました\(^o^)/ ますます楽しみがふえましたね。

2015年6月19日金曜日

おはようさん 2015.6.18.

軍師中谷彰宏の「人は誰でも講師になれる」DVDを見ました。 全編215分で、見ながら書き付けたノートも26ページになりました。 今日はその中から、特に刺さった言葉をご紹介しますね。 講師になりたい→才能はあるのかな?と立ち止まる人と、ともかくやっちゃう人の2つに分かれる。 才能のある・なしの議論は無用。才能のある・なしを考えない人がなれる。 すべての職業がネタになる。 自分では当たり前のことが、本当のネタになる。 準備は要らない。まず始める。始めれば何が要るのかがわかる。 パワポはダメ。 Mr.パワポ=プレゼンの下手な人という隠語。 他のセミナーに行って、他の先生の教え方を学んでくる。 講師になろうと思った瞬間から、コンテンツと教え方(話し方・説明の仕方・生徒とのやりとり)という二倍お得に学べる。 人気のあるセミナーの先生の話芸を学ぶ。 期待はずれのセミナーの時は、自分だったらどうするか?を考える。 講師は自信がないとダメ。 圧倒的な自信がカリスマとなる。「私が正しい」と言い切る。 自分の尊敬する人から学んだことで勝負する。 自分の先生を持つと自信がつく。 弟子となるのに、先生の許可は要らない。 こころの中で思ってしまえば良い。 講師として大切な才能は、時間に正確であること。 講師の服装は?・・・信頼感と清潔感が大事。 エンターテインメント性よりも、ちゃんとしていることが大事。 クールビズでもネクタイ・ジャケットは必要。 講師も客商売だから、姿勢が大事。 姿勢が悪いと説得力がない。 打ち合わせの時からちゃんとした服装で行く。 姿勢が良いこと。 声が良いこと。 肌つやが良いこと。 過去の実績は無用。 社会的常識が重要。 講師依頼をしてくれる人を見つけることが重要。 本を書くのは講師より難しい。 ブログで自分のノウハウを連載する。そのノウハウをどんどん更新する。 自分のコンテンツを世の中に解放していくのが講師。 ブログには身辺記事ではなく、ノウハウを書く。 話すテーマは、ともかく狭すぎるくらいに絞る。 狭くすると、そこに来るお客さんが深くなる。 マニアックなテーマでないとダメ。 マニアックだとお客さんは少ないが、そのひとりのうしろにずっと人が繋がっている。 テーマを自分の興味のある所に、もっと狭く絞る。 エッ~と言われるテーマが良い。 まず、即答できるネタを持つこと。 1分でできるネタをいつでも披露できることが大切。 1分の話で面白いかどうかがわかる。 1分でしゃべれない人はチャンスはない。 1分で話せないことは相手に伝わらない。 ひとことポロッと言うことで興味を引く。 惹きつける1個のネタをすぐに出せることが重要。 次々に新ネタを出せるようにしておく。 即レスポンスにチャンスがある。 いつでも出せる講師のプロフィールとレジメを用意しておく。 頭の固い人が読んでも大丈夫なように作る。 肩書きは、講師やインストラクターでよい。 カタカナの長い肩書きはダメ。 かっこいいと思っている肩書きは、うさん臭い。 肩書きはオーソドックスな方が良い。 レスポンスの早い人が信用を高める。 過去の実績は関係なし。依頼されたら、その場ですぐに返事する。 すぐに出せる写真を用意しておく。 プリクラ・スピード写真はダメ。 ちゃんとしたビジネスとしての写真を出す。 正面向きでパスポートに使える写真を用意する。 人前で話すにはプロの意識が必要。 自分の専門でないテーマを依頼されても、来た仕事は受けること。 どんなテーマでもやれることが大事。 遠方からの依頼でも行く。 例え赤字でも、遠方での実績ができる。次の依頼のチャンスになる。 行かないとチャンスはない。 謝礼を聞かれたら、最初の講演は予算内で受ける。 「予算の範囲内でいいです」 相手の予算内で受ける。謝礼のことで悩まない。 金額交渉は、友だちに任せる。「係のものにかわります」 何を話していいのかわからない時は、聞きに来た人の質問に答えてあげる。 集まった人たちの聞きたいことに答えてあげる。 お客さんの満足度は、聞きたい質問に答えてもらった時に高まる。 人前で話すのが苦手な人は、 実演から始める。実技ものはまず実技から始めるのがコツ。 聞きに来た人が一番聞きたい話をする。 興味のある話はリアクションが違う。 聞きに来た人が最も解決してほしい話をする。 一番困っていることを解決してあげる。 聞き手が自分より年長の時は、 講演は偉そうに始めなければダメ。 上から目線でなければダメ。 相手が上であるほど、堂々としていなければダメ。 質問タイムはできるだけ長くとる。長いほど、満足度が高くなる。 「何か質問のある人は?」では質問は出ない。 質問を催促して、追い詰めてはダメ。 質問を準備する余裕を与える。 質問を考える尺を作ってあげる。 質問は、1問5秒 ひとり1問がルール。 よい質問は必ず5秒以内。 長々と質問する人には、その人の話に割って入ってあげて途中でフォローしてあげる。 反論されたら・・・「あなたが正しい」で次に進む。 反論する人は、反論しに来ている人。「私が間違ってます」と言っても、勝負にならないので大丈夫。 参加者が少ない時に、がっかりしないこと。 がっかりした顔は一番ダメ。 お客さんにとってはラッキーなこと。お客さんのメリットか、自分のプライドか? 聞き手がザワザワしている時、 聞きに来てくれている人にだけ講演する。 字が下手でも、手書きが良い。 下手な字でも説得力がある。 ワークショップスタイルは、モチベーションが高くないとできない。 全員参加が必要で、まわり(司会者)の力量が大事になる。 私語が増えるのは、 みんな、熱意のある話を聞く。 会場の人は熱意を聞いて、熱意をもらって帰る。 私語は、話が面白くなかったのではなく、熱意が足りなかった。 コンテンツよりも熱意が大事。 地元の話は・・・名産品の話はダメ。いかにも調べてきた感でドン引きされる。 ご当地の話は、地元で体験したことが良い。ネットに載っていない体験談をする。 聞き手が退屈そうにしている時・・・放置。 聞く気がない人は放置。イラッとしてはダメ。 どんな会場でも、ひとりは熱心に聞いている人がいる。 アンケートは、気にしない。読まない。 悪く書かれたものは、すごくこころに残ってしまう。 高評価をつけている人をもっと良くしてあげよう。 満足度はモチベーションによって変わる。見る人、聞く人の力量による。 楽しめない人の意見を気にする必要はない。 講師としての予習は、生徒の10倍する。そして、頭の中で1回講演する。 復習も、終わったあとにもう1回頭の中でやる。 復習は必須。次にすべき話が決まってくる。 復習することで、講師は更に伸びていく。 自分の先生から学んだことを話してもよいが、自分の中で消化した話だけをする。 本や先生の受け売りの話はダメ。 自分のオリジナルな話だけをする。 先生は絶対にメモを見たらダメ。 みんなの視線がメモにいき、エネルギーがなくなる。 講師料は・・・あるときでよいと答えて、次に繋げていく。 お金のことを言い出すとチャンスを逃がす。 講演のレジメは、1回目の講演が終わったらすぐに作る。 質問が次回の講演のネタになる。 懇親会の質問を次の講演で使う。 講演の宣伝は、後パブが重要。講演のリアルな話を後宣伝に使う。 雑用を引き受ける人に依頼が来る。 自分もスタッフの一員としてやっていく。 雑用も手伝うのが人間力。 次の依頼者は、聞き手の中にいる。 講演自体がオーディション。 聞き手が次の依頼者を生む。 自分主催で開いても・・・まず誰も来ないところから始める。 ひとりも来なかったら、自分が一人目の聞き手。 参加者を増やそうとしてはダメ。 連れてこられた人はテンションが低い。 人数を増やそうとするとテンションが下がる。 無料だともっとテンションが下がる。 安くしてもダメ。安いほどクレームが増える。 集まる人数に一喜一憂しない。 2回目は激減する。 リピート率は1割が世の中の常識。 イヤな参加者は、出入り禁止にする。 常連さんをコアメンバーにする。スナックと同じで、その場のルールができあがる。 コアメンバーがよりよい場を作ってくれる。 会場は、固定費をかけてはダメ。 なるべく場所代にお金をかけない。 会場は安くて明るいところが良い。 告知にお金をかけないこと。 告知で来る人はいない。 チラシで集客しても人は来ない。 お手伝いアルバイトは雇ってはダメ。 お客さん100人までは、受付スタッフは要らない。 会場は、狭いほど良い。 密度が熱気になる。狭い方が盛り上がる。 熱気が伝わる距離感を保てる場所でやる。 机は、バームクーヘン形に。 横一列は「お通夜並び」 みんなが講師の方を向いている形にすると、熱が廻る。 録画・録音は、自分の反省のために残す。 懇親会がメインになると、飲み会になってしまう。 遅れてくる人はアンケートの評価が低い。 待ち時間は作らない方が良い。質疑応答を始める。 早く来た人がお得になるように。 おしりの時間を長くするとクレームになる。 終わりの時間は厳守。 無料ご招待は、参加者のモチベーションが下がる。 最初に無料で来た人は長く続かない。 安くてもいいから、無料にはしない。 締めの挨拶・・・締め方が一番大切。 映画のパート2があるつもりのパート1みたいな感じで。 次回呼んでもらうために、今がんばる。 くじけそうになった時には、講師を目指している仲間を作る。 仲間の中でまさかと思う人が講師になる。 仲間にもできたというリアリティでがんばれる。 自分からカルチャーセンターに売り込んではダメ。 売り込みに来た人で採用された人はひとりもいない。 講師といった役職ではなく、生き方。 講師は、人を育てる生き方。 講師は学び続けなければならない。 講師は勉強しようというモチベーションが上がる。

2015年6月17日水曜日

おはようさん 2015.6.17.

今日は中谷塾の映画塾で熱く語られた「シンデレラ」を観てきました。 中谷彰宏先生の名調子で、キモのシーンと決めセリフを知っていたけど、やっぱり号泣でした。涙腺弱いのバレバレじゃん(;^^)ヘ.. テラ(シンデレラ)のお母さんが亡くなるシーンで、診察に来ていたドクターはタキシードに藍色シャツにボウタイ姿で・・・・かっけぇぇ。 やっぱりこのかっけぇぇ服装で診療しなくちゃ! そしてお母さんのテラへの遺言は「勇気と優しさを」 勇気と優しさこそ、あげまんの紋章です。 大阪も東京も名古屋も道中の新幹線にも、めったにお目にかかれない絶滅危惧種のあげまんちゃんです。 日本映画だったら徹底的に継母にいじめ尽くされるシーンの連続でしょうが、そこはサラッとユーモアを入れながらオシャレに流してくれていて、助かりました。 お母さんのお古からシンデレラが手作りしたピンクのドレスが魔法でシンデレラブルーに変わっていくシーンは、自立と勇気と愛の象徴でした。最幸のシーンですね。 舞踏会のファーストダンス・・・中谷彰宏先生と王子さまがダブって見えてしまって、ダブルで感激しました。 「うん、ダンスを習おう!」・・・と危うく決心してしまいそうで(^^ゞ このシーンの再現をぜひ中谷塾の映画塾でやっていただきたいものです。 そして、王子さまの秘密の花園へ。 ここはサウンドオブミュージックの温室のシーンとダブって感じていました。 ブランコにのってるシンデレラ。 ガラスの靴が脱げて、王子さまが履かせてくれます。 ガラスの靴の飾りは蝶々。 映画の冒頭で、お父さんがお土産に買ってきてくれたのが紙細工の蝶々で。 お父さんに導かれて、お母さんに背中を押されて、シンデレラは王子さまの腕の中へ飛び込んだのですね。 クライマックスは、継母に幽閉されていたシンデレラを見つけ出す王子さまのシーンへ。 ガラスの靴はぴったりと収まり、めでたし&めでたし。 継母が恩着せがましいことを言うと、 「あなたはこれまでも、今も、これからも母ではありません」と言い放つシンデレラ(けっこう怒ってまんがな) そして中谷彰宏がしびれたひと言へ・・・「あなたを許します」 ラストシーンは、祝福の国民が待つお城のバルコニーへ。 バルコニーに立って、向き合って、キスをするシーン・・・とっても美しかったです。 王子さまもシンデレラも理想的な姿勢をしているな、と冒頭から見てました。 あの理想的な姿勢で、どうやってキスするの? と集中して見ましたが、よくわかりませんでした。 う~ん、このシーンも中谷塾でやってもらわなあかんなぁぁ。 さて、中谷塾の映画塾で彰宏先生が熱く語った「深読みシンデレラ」はもちろん出てきませんでした。 でも、創造力を働かせれば、そういう妄想シーンもありだよね、と思えます。 例えば、テラがいきなり裸馬で森を暴走しちゃう・・・その日は王子さまの狩りの日だったわけで、偶然を装った可能性も大なのです。 おつきの衛兵たちもそれを匂わす話をしてましたしね。 テラは毎日、継母たちにいじめられたストレスを発散するために、裸馬にまたがり森を走っていた。 ある時、王子さまの狩りの下見をしに来た兵士たちに気づいた。 「これは近々、王子さまの狩りがあるぞ」とピーンときたテラ。 「どうしたら偶然を装って王子さまと会えるか?」 ♪ 他の人がくれたラブレター見せたり 偶然を装い 帰り道で待つわ ♪ 鼻歌が聞こえるようですね。 そして、王子さまと出会って・・・最初のひとこと・ふたことで完璧に王子さまを虜にしてしまったシンデレラ。 超あげまんですよね。 王子さまがシンデレラにお持ち帰りされるシーンはなかったけれど、彰宏先生の脳内映画では、王子さまはこの時、身も心もメロメロにされちゃったのです。 はい、男の子心理として、私も彰宏説に大賛成いたします(;^^)ヘ.. 男の子って、ほんと、純粋にロマンティックですからね。 シンデレラも純粋で、勇気と優しさと愛にあふれているけど、女の子らしい「今を見る」目もちゃんと持っています。 だから、継母たちのいじめにも耐えられるのです。 中谷流の「お持ち帰り」とか「押したおす」って、Hなことよりも、もっと深いい話なのです。 魂の輝き同志が連れ立ったり、押し倒されたり・・・深いいでしょう。 勇気と優しさ そして愛こそがあげまんの紋章だと書きました。 絶滅危惧種のあげまんたちですが、実はこの世にもちゃんと大勢生き残っています。 低いさげまんレベルに生きている人たちには、もう見えなくなってしまっただけなのです。 ある意味、あげまんたちはアセンション:次元上昇 しちゃったのです。 だから、あげまんたちに会いたかったら、あなたも自分を磨いて、早くアセンションしなさいよ、ということです。 アセンションの方法は、善きマナー・善き服装 そして 勇気と優しさ 愛 です。 善きマナーと服装がなければ、魔法は起こりません。 勇気と優しさ 愛がなければ、魔法にはかかりません。 この「シンデレラ」を観ながら、きづいたことはこれでした。

おはようさん 2015.6.16.

東京遠征からの帰り道。 今日は予定がなかったので、お昼の新幹線で帰って来ました。 社内はなんとビジネスマンでいっぱい! 三人掛け窓側の私の横にもビジネスマンがPC開けてお仕事されていました。 ひとりは外国の方で、話はすべて英語。 とても流ちょうに話されるので、びっくりしました。 これがビジネス最先端の世界なんやなぁ。 いやぁ 平日昼間の新幹線はすごいです。 軍師中谷彰宏が、とてもじゃないけど寝てられない!と書いてらっしゃったのがよくわかりました。 私? はい、ずっと中谷本を読んでましたよ。 中谷塾でテンションアップしてきたから、今日の車中のビジネスパワーに屈しなかったけれど、昔の私だったら、ずっと寝てたやろうなぁ・・・精気を失って(;^^)ヘ.. 新しい医院の朝の部は、こういうビジネスマンさんたちを相手にしていく所存です。 こんなビジネスマンパワーな人たちに元気パワーを与えることができるのは、国立大学病院の教授~講師レベルだけです。 ただ、悲しいかな、そんな医師たちの外来は9時~12時だからね。 おまけに、三分診療だし。 患者さんに元気パワーをあげられるのは、その患者さんよりもずっと元気なドクターだけです。 だから、超ごきげん&元気なドクターにならなきゃ。 中谷塾通いの目的は、そこにあります。そして、着実にごきげん&元気にしていただいています。 昨日は東京のホテルに泊まりました。 ナカタニアンな服装でチェックインすると、お部屋をアップグレードしてくれました\(^^@)/ これって、他の中谷塾生さんからもよく聞くお話です。 新宿の夜景がよく見える、足下まで窓が広がるお部屋でした。 むっちゃ Hやん(妄想夜話)(;^^)ヘ.. おひとりさまにはもったいのうございます。。。 今朝の朝食はビュッフェへ。 もちろんナカタニアンな服装で、が塾の決まりです。 ホテルのスタッフのみなさん、すべてに笑顔で挨拶しながら・・・ メインダイニングのビュッフェですが、センターテーブルに案内されました。 恐るべし ナカタニアンな服装(*^^)v コーヒーを持ってきてくれたお姉さんとしばし雑談・・・もちろんホメホメですよ。 すると、入れ替わり立ち替わり お姉さんたちが「おかわりをおもちしましょうか?」「お皿をおさげいたしましょうか?」とやって来てくれるじゃありませんか。 他の席の人たちを見ていましたが・・・どうみても私のところに集中してますやん。 おおっ これがウワサの「社員食堂伝言ゲーム」かぁ。 明らかに・・・見られてる&見られてる。 軍師彰宏は日々、こんな「うふふ」を楽しんでるんやなぁ。 うん、ナカタニアンな服装 すばらしい! 汗だくになりながらもスーツ&帽子で行った甲斐は十分にありました(*^^)v

2015年6月15日月曜日

おはようさん 2015.6.14.

今日は初めての名古屋中谷塾でした。 早起きして、近鉄特急で名古屋へ。 ゆっくりしようと思ってたのに、後の席に大阪のおばちゃん3人組が・・・席に着くなり、「あめちゃん もってきたでぇぇ」 「わたしもあめちゃん あるでぇぇ」 あぁぁ 大阪のおばちゃん軍団やわぁぁ(^^ゞ はい、名古屋に着くまで、ず~~としゃべくり漫才してはりました。 名古屋中谷塾の印象は・・・きしめん です。 大阪でもなく、東京でもなく・・・名古屋やなぁぁ(;^^)ヘ.. 今日も、あっと言う間の8時間でした。 その内容レジメを・・・ 当たり前はつまらない。シュールになると、わけがわかんない。 その間にあるものに、ヒヤッー ドキッとする。これが「企画」であり「プレゼント」「メールの返事」です。 独自の世界に入りすぎると、まわりの人にはつまらない。 当たり前を崩すと、シュールに行き着く。 当たり前=同質 シュール=異質 その間のもの=親和 まず当たり前から異質へと持って行くには、一般教養が必要になる。 勉強しないと、同質から抜け出せない。 素人はみんな同質にいる。 同質から異質へ抜け出すには、とてもエネルギーが要る。 ちょっとずらす=親和・・・頭の柔軟性が必要。 親和はシンプルで、素人にはクオリティがわからない。すごく簡単に見える。 「門柱に 朝刊届き 火が消える」 「この人はすごい」→すごいと気づいた人がすごい。 大事なのは日常。 日常が雑だと芽が出ない。 仕事の中ではなく、日常の中で手を抜いているところをアップしていく。 自分が雑に世の中を見ていることに気づこう。 雑に見るとは、見逃すこと。 ほめ芸 Aは好き、でも、Bはもっと好き。 どういう時に人は買うのか? 一発勝負で買わそうとしてもダメ。 相手の興味は段階的に起こる。 カードは徐々に出す。一気に出してはダメ。 相手に高く買ってもらうには? 段階的にステップをあげていく。 何が手に入るか・何ができるかがわかる。 物語がある。 テンションがあがる。 機能は弱い・効能が大事。 付加価値:物語を語るほど、値段は上がっていく。 機能にお金を払う人はいない。 モノの値段:機能では値段に限界がある。付加価値をつけよう。 単純作業・仲介業・1対多 は未来になくなる。 付加価値・1対1(個別指導)・ミュージシャンなどアーチストはなくならない。 コンピュータの最も苦手なものは、痛みを感じること。 痛みからアーチストが生まれる。 痛みは、体験から生まれる。 その人の持っている体験が原価になる。今後、最も体験が高い価値になる。 体験の90%は、痛い。 人見知り=相手の気持ちを察しすぎる能力 臆病=危険予知力のある能力 成功事例だけではダメ。 逆境を乗り越えた話が本になる。 コンピュータができて、人間は怠け者になるのか? 二極化する。 より働く人=より稼ぐ人 と より働かない人=より稼げない人。 これは本人に選べる権利がある。 権利とは、ボヤボヤしていると手に入らないこと。 世の中はほぼ権利で成り立っている。 楽しいと豊か? 楽しい=満足を手に入れる。 豊か=満足を先送りできる。 お金を使う=「お金が出る」になると楽しくない。今使わないと損な考え方。 お金を回す=循環だから還ってくる。 ご褒美 お金をご褒美と考えるのは、楽しい派・・・お金のために、とやり始める。 お金は勉強のため・・・ご褒美は成長。 脳はご褒美の量は感じない。 成長も快感もどちらもご褒美と感じる。 脳のご褒美「大」・・・興奮度は小さい。ギャラの高い仕事には脳は興奮しない。 脳のご褒美「小」・・・脳が最も興奮する=頻度が大切。 脳のご褒美「無」・・・お金がなしの時、脳はお金以外のものを自動的に探し始める。 脳のご褒美は、お金とお金以外のモノ。 ご褒美は小さいモノを回数多く入れていくのがGOOD ケーキは最初の一口目と最後の一口が一番美味しい。 お金の少ない仕事の方が、その仕事の面白さを探していく=やる喜びを感じられる。 お金以外のモノ=関係=信用 関係は満足を先送りすることで生まれる。 先に相手を幸せにすることで関係が生まれる。 「嫌々払うお金は、銭失い」 お金が出る=取られた・・・受け身のお金は痛い お金を払う=あげた (続きは次回へ)

2015年6月13日土曜日

おはようさん 2015.6.13.

今日は大阪中谷塾でした。 8時間があっと言う間に過ぎてしまいます。 それだけ内容が濃厚だっていうことですね。 ずっと集中させてくださる中谷彰宏先生はすばらしいです。 まるでダンスでリードされているように、すべてをゆだねていられるから集中力が続くのでしょう。 明日は早起きして名古屋中谷塾へ初参戦です。 名古屋校ってどんな感じなんやろう? ワクワク&ドキドキ、楽しみです。 今日のノートから・・・ 芸事の奥義 上手い役者より、いい役者になる。 オバケは、怖がる役者で決まる。 拍手にも、プロがいる。 上手にではなく、素直に。 自分の後ろ姿を見れるように。 腰がふらついている仏像はない。 鳥か蝶か、視線だけで見せる。 録画では、学べない。 二三日の稽古で初日を開けるのは、日々の修業があるから。 下手は、上手の手本。 山登りのヤッホーの声が、理想の発声。 稽古とは、少しずつ悪い癖をとっていくことだ。 墓参り無用。そんなヒマがあったら、稽古に励め。 裸で踊っても、衣装が見えなければならない。 修業は、バカになってする。バカとは、素直のことである。 ・・・深いですねぇ。今、何かお稽古事をやっている方なら、ガッテン連発でしょう。 お稽古、大切にしなきゃなって、あらためて(反省しつつ)思いました。 今日の映画塾は「アポロ13号」 中谷節を聞いているだけで、映画のシーンが脳内スクリーンに浮かんできて、もう涙がぽろぽろ・・・映画塾はヤバいです。 同じ映画でも、登場人物の誰に感情移入するかで、覚えているシーンは違いますね。 ひとつの映画について語り合う楽しさを、この映画塾では教えていただいています。 これは雑談力でもありますよね。 そして恋愛塾の実技編でも、あります。 ひとつの映画にあれだけ熱く語れる人って、ステキでしょう。 映画塾の奥深さに気づいちゃったから・・・もうやめられません(*⌒▽⌒*) 映画って、おもしろいですね。

おはようさん 2015.6.12.

今夜は、NHKカルチャーセンター梅田での中谷彰宏先生で大いに盛り上がってきました。 テーマは「欲望の世界」です。 人類の歴史は、欲望で進化している。 欲望とは、向上心だ。 最初のつかみからNHKらしからぬ・・・籾井会長に知られたらヤバいっすよ(^^ゞ まずは古代の10の欲望から。 その1は「農耕」です。 狩猟採集生活では、個人の能力差があったし、天候などのリスクも大きかった。 小麦:ゴミ捨て場から何かが生えてきたのをトルコの女性が見つけたのが農耕の始まり。 農耕によって、引っ越しがなくなり、定住化が起こった→人口増加。 毎日コツコツとする労働が始まり、リーダーが生まれた。 略奪が起こり、戦争へと発展した。 貯蓄が始まった。 定住化によって、遺跡が生まれた。 遺跡から、宗教が生まれた。職人も生まれた=専門職の誕生。チームプレイの始まり。 人口増加により、集団作業が生まれた→文字の誕生。 小麦はお金だった=量の調節ができるし、保存がきく。欲望で奪い合いが起こった。 その2は「陶器」です。 中国で起こった。 陶器=土を低温で焼く。柔らかい。茶色。 磁器=石(方解石)を高温で焼く。硬い。白。作るのが難しい。値段も高い。たたくと高音がする。 中国の磁器によって、煮炊きができるようになった=米が炊けた。 アジアが米文化となったのは、中国の磁器の発明による。 (米は西洋にもあったが、食べ方がなかった) その3は「青銅」です。 メソポタミアのシューメール人が錫から作った→貿易を始めた→文字を作った(22文字のアルファベット)。 その4は「鉄」です。 ギリシャ時代・・・アテナイ・スパルタは鉄の武器だった。 鉄が民主主義を生んだ。 中国では始皇帝が鉄の武器を作った。 その5は「造船」です。 フェニキア人は鉄のくさびを使って造船した。 その6は「コンクリート」です。 ローマの建造物はコンクリートでできている。 コンクリートによって、高層の建物・水道が作られた。 ローマ水道は、90㍍で30㌢の勾配を保って作られた。 ローマには火山灰が豊富にあった=コンクリートの原料。 ローマ帝国は鉱物を求めて領土拡張した(国家予算の半分が戦費だった)。 100万人都市を維持するための鉱物資源が必要だった。 その6は「道」です。 ローマ帝国は領土拡張のために道を作った=馬車のわだちを統一した。 戦車横6列で走れるように作った。 この道の整備により、キリスト教が拡大した。 その7は「娯楽」です。 ローマ帝国では格差が拡大し、貧しい人にキリスト教が広まった。 100万人都市で反乱を防ぎ治安を維持するために娯楽を発明した。 コロシアムに10万人が入った。 グラディエーターからヒーローが生まれた。 その8は「絹」です。 製造法は中国の国家秘密で、西洋人は絹織物しか買えなかった=シルクロードの誕生。 その9は「金」です。 イスラムで発明された。 科学:アル~とつくものはイスラムの科学由来のもの。 その10は「航海」です。 北欧(フランス・ドイツも=アルプスより北)の巨大船作り。 ヨーロッパ美術は、ローマ+イスラム+北欧のmixから生まれた。 では、現代の欲望とは・・・ 明治時代 廃藩置県時に3府303県あった。 京都は新しいもの好き。 京都で生まれたもの・・・ 銭湯・公衆トイレ・洋食・博覧会・ベンチャー企業・牛乳配達・ビアホール・マネキン・食パン・ロバのパン屋さん・気球・ボーリング・駅伝・軟式野球・国体・火災保険・両切りタバコ・水力発電・チンチン電車・鉄筋コンクリート・そろばん塾・学習院 人間の欲望は進化すると文化的になっていく。 未来の欲望・・・ 欲望は知性になっていく。 知性の発明=知性には3つある ・触る ・見る ・話す つかむ=600万年前に発明された。親指と他の指が対向する形=木の枝の太さで決まった。 ちなみに、秋田のきりたんぽは各家庭で大きさが違う=妻が無意識に夫の○○○の太さにしてしまう。 見る=立体視 話す=知性=聞いた話を伝達したい。 タイムマシンは実現可能。ただし、ブラックホール並の大きなエネルギーが必要。その巨大エネルギーに耐えられる強い乗り物も必要。 エイリアンに会う=1000億の星にいると言われている。 蒸気機関ー電気ー自動車ーIT化と進化してきた。 ナノテクからバイオへ。 不老不死:人間は病気や老衰では死なない、事故で死ぬだけになる。 アメリカはヒトゲノム研究を終えて、ヒトコネクトームへ向かっている。 ヒトコネクトーム:感情をデーター化する。死んでも思考回路が残る。 あらゆる宗教の目標は「再生」=不老不死 動物は遺伝子で受け継ぐことで不老不死化してきたが、今、ステップアップしかけている。 サロゲート・ロボット(代理ロボット) インターネット授業をアフリカで広めたが、90%の離脱率だった =個人的に直接会うことが大切だった。 感覚を極めていくほど、直に伝わるアナログなものが大切になっていきます。 ・・・最後の締めのことばを聞きながら、 「そうなんだよ。だからデジタル写真は感性的にしっくりこないんだよね。アナログ=フィルム写真に感性が安らぐのはそこなんだよね」と思いました。 デジタル写真はコンビニおにぎり。 フィルム写真は我が家のおにぎり。 違いは、感性だよね。

2015年6月12日金曜日

おはようさん 2015.6.11.

今日はフランス語のお勉強と蓮風先生の鍼治療でした。 その間に読んだ中谷本「なぜあの人は10歳若く見えるのか」30歳からのアンチ・エイジング がとても面白かったのでご紹介しますね。 まず帯は「いくつに見える?」と聞くのは、自信がない証拠。 そういえば今日のフランス語教室で、おばさまから「歳はいくつ?」と聞かれました。 「キタッ! さげまん質問だぁ」と適当にごまかして、くわばら&くわばら。 裏表紙の「若さには個人差はない。老い方に個人差が出る。」に期待が膨らみます。 恒例の 3人のために書きました。は、 カッコよく年をとりたい人。 年をとってから、モテまくりたい人。 100歳まで、エッチをしたい人。 はい、私 ○○○の三重丸です(;^^)ヘ.. 内容は・・・ 「モテたい」という気持ちがなくなったら、老化。 「○歳まで、○○したい」という目標を持とう。 「○歳まで、エッチしたい」という目標を持とう。 「ヤル気はあるけど、体がついてこない」はウソ。勃起力より、気持ちが先に倒れていく。 アンチエイジングの知識の差が、若さの差になる。 体験を拒み始めたら、それが老化。 前向きな思い込みが強い人ほど、成果が出る。 肌ツヤのいいシェフのつくる料理は、おいしい。 何かにチャレンジして、やっと現状維持できる。 経営者なのに健康に無頓着なのは、経営者失格。 成功する人で、若く見えない人はいない。 成功を続ける人は、過労で倒れないように気を使っている。 アンチエイジングは、自己責任の賭と同じ。 こだわりを捨てられないのが、脳の老化。 「運動しなくちゃ」と考えない。運動したくなる体を、つくるだけでいい。 「科」で分かれている病院では、アンチエイジングはむずかしい。 「恥ずかしい症状」を堂々と話せる人は、若い。 余分なものを排除するだけで、若くなる。 「お年ですから」に負けない。 バランスよく老化していくのが、アンチエイジング。 老化を、「病気の始まり」ととらえる。 セックスの老化は、脳の老化だ。 病気を治すのではなく、「病気の原因」を治す。 30歳を過ぎたら、年齢差より個人差の方が大きい。 女性よりも男性の方が、若さへのこだわりが必要。 自分が「第一の主治医」になって、毎日鏡を見る。 見た目にこわだらなくなると、一気に老ける。 まわりの人があきらめることが、本人を老化させる。 今の体をキープすることが、若返ることになる。 さて、本文中で「いいね!」したところは・・・ 中谷彰宏さんは坪田先生(アンチエイジング学会会長)に「100歳まで現役でエッチができるようにしたいので、それでプロジェクトを立てて下さい」とお願いしたそうです。 中谷さんにとっては「それが「生きている」ということです。」 これはいいですよね。 みなさんも「100歳まで○○ができる」という目標を立てましょう! 「アンチエイジングに取り組める人は、思い込みの激しい人です。 別の言い方をすると、信じる力の強い人です。」 これって=私のことです(;^^)ヘ.. そもそも中谷本を読んでいて、坪田先生の抗加齢医学会(その頃はまだ研究会)を知って、「これ、面白そうやん!」で何も考えずに飛び込んじゃった人ですから。 「これ、奧山医院のことやん!」とガッテン&ガッテン&ガッテンした箇所もありました。 昔の大学病院や総合病院のようなタテ割りの治療の仕方には限界があります。 そこで、アンチエイジングの自分専門のクリニックを持ちましょう。 ボウリングのマイボールのように、「マイクリニック」を持つのです。 風邪をひいたり、体調が悪かったり、体のどこかの具合が悪かったら、とりあえずそこへ行って「ファースト・オピニオン」をもらうという考え方です。 それがこれからの病院とのつきあい方です。 何かあった時に即電話して、すぐに行って診てもらえるマイクリニックを持っておくことが、これからの医学には必要です。 知り合いに有名なお医者さんがいても、それぞれの専門家がバラバラでは対応しきれません。 「それは僕の専門じゃない」と言われたら終わりです。 アンチエイジングにかかわる問題で、どんな相談でもできる専門家が人脈の中に必要なのです。 そして、別のところには・・・ 来た人に元気を与えられるかどうかが勝負の分かれ目です。 あなたがお客様としてエステやクリニックに行く時には、「元気をもらってくる」という姿勢で行くことです。」 「悪いところを治してもらいに行く」という姿勢では、アンチエイジングの効果はありません。 病院の中でも、眼科、内科、耳鼻咽喉科、歯科・・・というような分類はすでになくなってきています。 病院のあり方は、すべてがアンチエイジングだという考え方に切りかわってきているのです。 「元気をもらって帰ろう」・・・その通りですよね。 教訓もありました・・・ すぐれたお医者さんは、聞き上手です。 「話し上手な患者」になって、「聞き上手な医者」とつきあおう。 笑いながら「悪いところはないから、もう来なくてもいいですよ」と言いながら、行くとその都度アドバイスをしてくれるお医者さんを見つけましょう。 健康時に対応できるお医者さんとつきあおう。 そして、奧山医院の真骨頂が出ていました!・・・ 西洋医学と東洋医学のバランスを保つ。 健康の話をすると、必ず東洋医学派と西洋医学派の2派に分かれます。 西洋医学はデジタルで、東洋医学はアナログ的な療法です。 アンチエイジングの考え方は、東洋医学でもなく、西洋医学でもなく、その融合です。 すぐれたお医者さんは、東洋医学派でも西洋医学のいいところを吸収して、西洋医学派でも東洋医学のいいところを吸収しています。 ・・・私のことじゃんと、自画自賛。 人間には、 まわりの人の若さを奪わない人 まわりの人の若さを奪う人 まわりの人に若々しさをあげられる人 の3通りがあります。 ベストなのは、自分自身が若々しくて、その若々しさをまわりの人にもプレゼントできる人です。 ・・・これは「オシャレ」から始まるますよね。 「服装が変わると、人生が変わる」 シャキーンとオシャレをしてお話をすると、みなさん、元気になっていくのがわかりますものね。特に、女性は反応が良いです。 シャキーンとした服装をしているだけで、免疫力も生命力もアップします。 それをプレゼントしましょう。 これは氣とかエネルギーではないので、いくらあげてもこちらも疲れません。 あげればあげるほど、こちらの免疫力&生命力もアップしてきます。 そこのところもちゃんと書いてありました・・・ 健康とファッションは連動しています。 ファッションなどで見た目にこだわらなくなると、体の中は一気に老けていきます。 自分の見た目を気にしているうちは、「健康を保とう」と考えているから大丈夫です。 自分がまわりの人に若々しく感じさせているかどうかを常にチェックすることです。 年をとってもあきらめてはいけません。 オシャレでいることは、体の健康にもつながります。 「健康だからオシャレする」のではありません。 「オシャレをするから健康になる」という逆の発想を持つことです。 服装に、こだわろう。 中谷塾が暗黙のドレスコードがあって、タキシードもイブニングドレスも歓迎!をマネして、新奧山医院でも、オシャレをしてくるティーパーティをしたいですね。 時々、軍師中谷彰宏を招いてトークショーをしたりして・・・ もちろん、あげまん限定でネ。 なんだかフリーメイソンぽい怪しい集会になりそう・・・楽しみやなぁ o(^-^)oワクワク

2015年6月10日水曜日

おはようさん 2015.6.10.

今日は、手相家西谷泰人先生に2ヶ月ぶりに鑑定&コンサルティングしていただきました。 前回、手相はしっかり見ていただいて、とってもウハウハな成功運&金運&健康運を語っていただいたので、今回は雑談&コンサルティング中心でしたが、うふふな得るモノをいっぱいいただいてきました。 企業秘密のところはご供覧できませんが、ちょっとだけ・・・おもらしを(;^^)ヘ.. 私の手相の中には二重感情線がはっきり出ているので、目標とする人物や病医院のビジョンをしっかりと持つことが重要だ、と言われました。 また、ライバル線が出ているので、良い意味でのライバルが必要なんだそうです。 目標とする人物=今なら軍師中谷彰宏しかいないでしょう。 鍼灸なら藤本蓮風師匠ですよね。 目標となる病医院は・・・う~ん、思いつかないなぁ。 二重感情線の強い人は、お金儲けや権威よりも、達成感に生きがいを感じるそうです。 だから、次から次へと未知なるプロジェクトへ進んでいきます。 これから2年間は、死に物狂いで新しいプロジェクトに突き進みます。 2年後には、そのプロジェクトが軌道に乗り、それ以後はウハウハが20年余り続くそうです。 新しい医院は「ものすごく流行る。ずっと流行続ける」と太鼓判を押していただけました。 その具体的なところは・・・企業秘密でございます(^^ゞ ライバルかぁ・・・軍師中谷彰宏がライバルになるまでレベルアップしていけばいいんだね。 また2ヶ月後の8月に西谷泰人先生の予約を入れました。 2ヶ月後、さぁ、どうなっているのでしょう。 楽しみです o(^-^)oワクワク 今夜は、中谷彰宏DVD「お金持ちになる人の恋愛術」をお勉強しました。 そのレジメを・・・ お金持ちと恋愛を別々に考えてはダメです。 お金持ちとの結婚生活は、ひとりで楽しめる自立が必要です。(お金持ちはヒマがないので) お金持ちの最も貴重なものは「時間」です。 ずっとお金持ちの人 と 今お金持ちの人 がいます。 あげまんはずっとお金持ちの人を選びます。 「経済力」という言い方には、時間の概念が入っていません。 経済力よりも、男の生命力を見るべし。 生命力とは、ダメになっても、もう1度盛りかえせる力です。 生命力と恋愛力は一致しています。 大きさや高さで生きている人ではなく、文化力と深さで生きている人が生命力のある人です。 ビジネスは、数を増やしていくこと=経済力 文化力のある人は数に興味なし。深さでいきます。 数より深さと長さをベースに置きましょう。 彼女がいない人=前の彼女をポンポン切れる人=相手の年齢にこだわる。 長さの人は、相手の年齢には意味がないことを知っている。 年齢を聞くタイプは、短期決戦型。 愛をとるか、経済力をとるか、で女性の軸がぶれます。 迷っているうちに愛が塞がってしまいます。 女の子のNGワード: 「○○じゃないとイヤ」 これを言わなければ、恋愛運はアップしますよ。 「(私のこと)どれくらい好き?」 自分の自信のなさをグチャグチャ言ってるだけです。 「今、○○して」 大阪までの新幹線2時間半の間、ずっと黙っているけど和んでいる、ニコニコしてるカップルはステキです。 自分が一番ナチュアルにしていて、それがいいと言ってくれる相手がベストです。 好みの幅を広げていくと、よけい相手に出会えなくなります(フリーサイズの服は誰にも合わない服です) 出会った時、すぐに動けることが大事です。 自分の軸がぶれていなければ、最初の出会いの一瞬でわかります。 恋人のいない人から探すから見つからない。恋人のいる人から探すべし。 自分より下のレベルに相手だと安心できるけど、満足も成長もない。 恋愛は、出会った瞬間から始まっている。出会った瞬間に恋人同士です。 女の子が男を捕まえなければいけません。 シンデレラは王子様をお持ち帰りした。 白馬の王子様を待ち伏せしよう。 極めてリアルでロマンティックでいられる恋愛術=ロマンティックに生きるためには現実的な力が必要です。 現実的に動く力が「根性」 ロマンティックで必要なのは、リアルで、したたかな「根性」です。 「お持ち帰り」は女性名詞です。女性が王子様をお持ち帰りするのです。 いい男は女性がお持ち帰りしないと帰ってしまいます。 王子様を虜にするには、根性しかありません。 根性のある人は、仕事もできます。自立しています。 根性のある人がお金持ちになります。 女性が男性を選ぶのです。

おはようさん 2015.6.9.

先日の東京中谷塾で、ナカタニアンな頭の整理方法は事象をX軸とY軸にわけて考えよう!を学びました。 個人ワークでも、軍師中谷彰宏さんは、こちらがぶつかっている壁をX軸とY軸とにわけた上で、目から鱗なアドバイスしてくださいます。 そこで、自分なりにいろいろ考えてみました。 私の医療哲学は「治すよりも、もっと幸せにしよう」です。 X軸をガン・Y軸を元気 とすると、 ガンだけど元気な人・ガンで元気のない人 に分かれます。 (この際、ガンでない元気な人・ガンでない元気でない人は放置です) すると、ガンで元気のない人に向き合った時の自分のベクトルは「ガンだけど元気な人になるように」アドバイスしたり、治療したりすることになります。 そして、ガンだけど元気な人になってくれたら、Z軸の「時間」を考えます。 Z軸の時間経過と共に徐々に落ちていくのではなく、ずっと平行移動して、ある時、ストンと落ちるのを目指します。 ガンだけど元気な状態でずっと維持して、お迎えが来たらストンと逝ってしまう。 これが私のガン治療哲学です。 この哲学にガッテン!!して下さる患者さんと家族だけを受け入れます。 受け入れたら、しっかりと診ていきます。 どっかの国のように、憲法=哲学をないがしろにしてグラグラ&グラグラしたりはしません。 だって、そんなん、かっこわるいもん。 これまでは、そんなガン治療の哲学を理解できる人はいませんでした。 でも最近は、そんな治療哲学を望んでおられる患者さんたちが増えてきているように思います。 X軸を「ごきげんさん」 Y軸を「健康」にしてみると、 ごきげんで健康な人・健康だけど、ごきげんでない人・病気でごきげんな人・病気で、ごきげんでない人に分かれます。 ごきげんで健康な人は、そのまま放置です。 元気だけど、ごきげんでない人は・・・豆腐の角に頭ぶつけなけりゃ治らないので放置です。 病気で、ごきげんでない人を如何に、病気でごきげんな人のゾーンに移行できるか? 病気だけを治すと、元気だけどごきげんでない人のゾーンに行ってしまいます。 そう! 病気を治すよりも、如何にごきげんにするか、を考えてあげればいいのです。 見えてきましたよね。 これからの医療は、如何にごきげんさんにしていくか です。 ごきげんさんな人は、笑います。 感謝します。 優しいです。 ゆとりがあります。 ポジティブです。 感情のぶれが小さいです。 脳科学者の黒川伊保子さんの本を読んでいて・・・ こういうごきげんな感情は、人に伝染するそうです。 人をムリに変えることはできないけど、ごきげんの種をまくことはできるのです。 医院で私もスタッフもみんな、ごきげんさんでいれば、患者さんは「ごきげんさん」に感染します。 すぐにごきげんさんが発症はしないでしょう。 アレルギーを起こして、二度と来ない患者さんもいるでしょう。 それでも、何ヶ月、何年も通院してくれた患者さんには、必ずごきげんさんが発症します。 ガンとごきげんさん。 難病とごきげんさん。 糖尿や高血圧とごきげんさん。 さぁ、どっちが強いかしら? 私はごきげんさんの勝利だと思います。 ポジティブなエネルギー、善き氣をあげるだけの治療には限界を感じていました。 こちらがヘトヘトになってしまうからです。 蓮風先生にこの半年、たまりにたまった疲れを取っていただきながら、人に氣をあげる・人から邪気をかぶるのは限界だなと感じました。 「ごきげんさん」はエネルギーでも氣でもありません。 生き方であり、考え方であり、習慣です。 人に感染するだけで、エネルギーや氣のやり取りはありません。 さぁ 新医院で如何にごきげんさんを流行らせるか・・・日本酒の酒蔵のように「ごきげんさん」を部屋中に繁殖させておきましょう。 そのためには、スタッフ一同がおしゃれじゃないとダメですね。 ナカタニアンなスタッフに育てていくことが、患者さんたちをごきげんさんにしていくのです。 楽しみですねo(^-^)oワクワク

2015年6月8日月曜日

おはようさん 2015.6.8.

ちょうど1週間前に、中谷塾グループレッスン「写真の撮られ方」塾に参加して、かっこいい姿勢のあれこれをいっぱい教えていただきました。 その話を聞いた東京のあげまん女子軍団が、私たちもかっこよくなりたい!とノリノリで言ってくれたので、早速、中谷塾オーダーメイド・グループレッスンを申し込みました。 これはいつものグループレッスンのテーマをこちらで自由に決めることができる企画モノで、参加者は3~6名です。 最初に決めたのはレッスン名です。 ただいま「あまちゃん」再放送に萌え萌えな私ですから、すぐに決まりました。 「かっけぇぇ姿勢塾」 あげまん女子軍団のふたりが参加してくれたので、人数もクリアーです。 そこからがちょっとした壁に。 こちら三人の日程調整と中谷彰宏先生の日程のすり合わせに何度も秘書の聖子さんとメール交換しました。 さすが! 中谷彰宏事務所さんです。 イヤな顔ひとつせず、根気よくかなり無理難題な日程調整につきあって下さいました。 中谷事務所の皆さんは、「あげまん」のモデルです。 実はメール交換しながら、あげまんエネルギーをいっぱい吸い取っていた私です。 「かっけぇぇ姿勢塾」では、2時間たっぷりとさまざまなシチュエーションの姿勢を軍師中谷彰宏さんに実地指導していただきます。 かっけぇぇ姿勢は、いくらHOW TO 本を読んでも、DVDを見ても会得できません。 中谷塾に参加されたことのある方ならおわかりでしょうが、実際に間近で師匠の姿勢を生で見て、自分でやってみて、直していただいて、それを身体で覚える・・・あの快感がたまらないのです。 悪い姿勢のデトックスですね。 悪い運気は悪い姿勢に宿ります。 悪い姿勢は、さげまんの象徴です。 太ってるとか、美形じゃないとか、年取ってるとかに関係なく、姿勢があげまんを創ります。 姿勢の良い人は、美人だし、マナーも良いし、オシャレだし、会話も楽しいです。 「姿勢を変えると、人生が変わる」です。 美容形成したり、ライザップするよりも、かっけぇぇ姿勢をマスターする方が、身体にもお財布にも優しいし、運気が上がります。 姿勢が良くなると、経絡がスムーズに流れるので健康運が上がります。 かっけぇぇ姿勢になると、出会い運が上がります。 氣の巡りがよくなるので脳活アップして、金運も成功運も上がります。 女性はあげまん度がアップするし、男性はあげまんとの縁が増えます。 かっけぇぇ姿勢は、あげまん世界への登竜門なのです。 今回、オーダーメイドグループレッスンを企画させていただいて、「やっぱり企画が好きやなぁ」と思いました。 AKBが好きなのも、実はやすすが好きなんだってことは前々から気づいていましたが、今回、実際に企画をしてみて、この企画世界のお仕事もしてみたいなっと思ったのでした。 ごめんなさい:この「かっけぇぇ姿勢塾」は、すでに満席となっており、追加参加はできません。

2015年6月7日日曜日

おはようさん 2015.6.7.

昨日は東京中谷塾へ遠征してきました。 セミナー内容がとっても濃厚だったので、帰りの新幹線の中から脳味噌がパンパンに発酵しちゃいました。 そのセミナーのおすそわけです。 「日本最高峰の女子会に行ってまいります。」 さて、この電車中吊り広告は何でしょう? 「本を読む人の10の権利」 ダニエル・ヘナック さて、何かな? 「あなたが子ども向けの本を読むべき10の理由」 シェン・ロビンソン さてさて? 権利とメリットの違い 権利は、 かなり自由。結果に引きずりまわされない。 ぼやぼやしていると使えないけど、使おうと思ったら自由に使える。 メリットは、 急に不自由になる。「~のために」で自分を縛る。 寺子屋 お寺でお坊さんが教えていた。 まず、字の読み方。 漢字は、源平藤橘から。すべての貴族はここから始まるから。 地元の地名も。 幕府のお達し書が読めるように。 初級は、計算(そろばん)とマナー。 中級は、孔子や中国故事なども。 字は男女別。手紙の書き方も男女別に教えた。 往来物=HOW TO もの=江戸時代の教科書。 明治に入って、寺子屋の先生を学校の先生にした。 儒学者が先生になった。 白瀬矗(のぶ) 8才の時、寺子屋の佐々木節齊先生からコロンブスやマゼランやフランクリンの話を聞いた。 11才の時、白瀬少年は「僕は将来、探検家になる」と言った。 佐々木先生は「なれ! (そのために)やってはいけない5つのことを守れ!」と教えた。 ・酒飲むな ・タバコ吸うな ・お茶飲むな ・お湯使うな(どんなに寒くても) ・火に当たるな この話を聞いた萩本欽一さんは「この子、先生に惚れられてるね」と言った。 探検=人のしていないことをすること。 北極点は未踏だったので、北極点を目指した。 そのために、まず軍隊に入って、千島列島の測量隊となった。 しかし北極点はヒラリーが到達してしまい、目標を南極に変えた。 イギリスのスコット隊も南極を目指した。 南極へ行くには、今のお金で5億円かかる。 国は援助を断ったが、新聞社の月刊「探検世界」の編集長 村上濁浪と大隈重信が後援してくれた。 準備できたのは小さな船だったので、村上が降りた。 この時、白瀬は「小さい船の方が小回りがきく」と強がった。 1910年、5万人に見送られて出発したが、氷に阻まれてオーストラリアへ引き返し春を待った。 再度、南極へ。スコット隊の船が見えた。犬ぞり2台で出発したが、1台は途中で壊れた。 南緯80度に達したが、これ以上は危険だと引き返した。 ノルウェーのアムンゼンが南極点に到達。スコット隊は全滅。 日本に帰国時、出迎えは・・・5万人だった。全員無事に帰国。 国民は成功だと。本人は失敗だと。 残った借金は全国講演旅行で返した。 秋田人は、新しいもの好き・気が強い・負けず嫌い。 タクシーの運転手が行き先がわからなかった時に、その運転手はその後、どうするか? 正解は、その場所に行ってみる。 わからないと避けていると、鬼門になる。 避けている問題は永遠に追いかけてくる。 壁にぶつかって未解決で逃げると、何度も追いかけてくる。 焦る。 焦りは、感情で抑えようとすると増大する。 別のことに集中すると焦りを忘れる。 おもしろい→Funny  ギャグ とinteresting 興味深い、関心 のふたつの意味がある。 下り坂になったときには、みんなができない勉強をしよう。 進歩と進化の話 感情と論理の話・・・(図示なんで割愛) マイペースな人にムッとする時、 過剰適応・・・何とかしてあげたい 過剰期待・・・この人ももっとできるんだ があると、相手に振り回されます。 マイペースな人には、過剰適応しないこと。 マイペースな人とマイペースな人がぶつかることはない。 マイペースな人と過剰適応の人がぶつかる。 過剰適応な人と過剰適応な人もぶつからない。 マイペースな人には、マイペースで応じればよい。 マイペースな人は過剰適応されるとプレッシャーがかかる。 マイペースにあわせてあげるとハッピー。 アル中患者の奥さんは、みんな良い人・尽くすタイプです。 親がアル中の時、子供もアル中になるか、絶対アルコールを飲まないかになる。 仕事・接客では、ルール化すること。 マイペースな人もルールには従う。 マイペースな人はストレスがない。 リーダーはどちらも使えないとダメ。使える仕組みを作ろう。 両者を同じ人間として扱わずに、マイペース型か過剰適応型かに分ける。 マイペースは個性だから変える必要はない。 マイペース型は逆境に強い。 辛口と嫌み 辛口は、相手は黙らない。 嫌みは、相手が黙る。反論もしない。リアクションもしない。 嫌みを言われた時、過剰適応すると、最終的には攻撃してしまう。 「この人は、こういう言い方が好きなんだな」と流してしまおう。 善悪ではイラッとするが、好き嫌いではイラッとしない。 人間として間違ってるではなく、好きなんだな、と流してしまう。「性癖だよ」 「こういってスッキリしてもらえただろう」と、自分はよいことをしたと思える。 =「こころの浣腸」 おならといっしょ。 善悪の概念は変わる。 意識とは? 脳の発達 1)爬虫類脳・・・運動・闘争が得意。愛がない。 2)ほ乳類脳・・・礼儀・社会性が得意。相手に愛を注ぐ。愛を共有する。 3)人間脳・・・・意識は10代から。個人差が大きい。 脳は、自ら成長する。自ら学習する。アナログ。 コンピュータは、外部がインプットする。自らインプットできない。デジタル。リスクをとらない。 意識  レベル1・・・1単位=サーモスタット        10単位=花(花は10個のことがわかる:湿度・太陽の向きなど)        100単位=は虫類=空間移動ができる                 (100個の情報を感じ取ることができる) レベル2・・・ほ乳類=社会が理解できる。 レベル3・・・人間=時間が理解できる。 時間が理解できると、満足・欲望を先延ばしできる。 満足を先延ばしできる人が生涯所得アップする。 自分がイキたがる・早く稼ぎたい男は爬虫類脳。 勉強したい人は満足の先延ばしをしている。(マシュマロテスト) 意識とは、満足の先延ばしをして、大きくすることができる。 意識とは、環境を評価する方法の集大成である=今、自分が置かれている環境を評価できる。 満足を先延ばしした時に、意識が生まれる。 (犬がエサを埋めるのは本能) すべての悩みは、時間=満足の先延ばしができない。 =先の満足をイメージできない。 =未来を信じることができない。 焦るとは、満足の先延ばしができず、今とってしまうこと。 結果を手段化できれば、満足を先延ばしできる。 満足を先延ばしして、何もしないのはダメ=ワクワクしていること。 何もしないと我慢が生まれる。イジイジする。 貯金は何も生まない=イライラが残るだけ。

2015年6月5日金曜日

おはようさん 2015.6.5.

今日は養老の船戸クリニック 漢方内科でがんばってる博子先生の薬膳ランチの会に参加してきました。 博子先生の薬膳。 陰陽五行が至る所にちりばめられている本格薬膳でした。 普通、薬膳というと漢方臭がこれ見よがしに漂っているものが多いのですが、博子先生の薬膳は「美味しい&うれしい」がメインになっているので無愛想な臭は匂わず、薬膳はじめての方々にもすこぶる好評でした。 薬膳はスローフードです。 じっくり&ゆらゆらと愛情をいっぱい込めて作るのが薬膳です。 作る人の愛情が、善き氣となって薬膳にこもります。 薬膳から善き氣の薫りがしてきます。 作る人のひと手間&ひと手間が血を輝かせ、水から清流の爽快感をもたらしてくれます。 レンジでチン! ジャンクフードの対極ですね。 リウマチ、喘息、アトピー・・・アレルギー病は、この対極に住むモンスターです。 モンスター客、モンスター患者、モンスター親・・・がこの対極の住人です。 薬膳やアーユルベーダ食を続けても、そんなアレルギー病が治らないのは、じっくり&ゆらゆら、無邪気な愛情が作り手にも食べ手にも欠けているからです。 薬膳には作り手の呪文が必要です。 愛情いっぱいの無邪気な鼻歌が呪文です。 笑みがぽろぽろ料理に落ちていきます。 一緒に煮込むと、幸せの味がしてきます。 薬膳には食べ手の呪文も必要です。 感謝と喜び、そして笑顔が呪文です。 作ってくれた人も、食べた人も、共に幸せになれるのが陰陽五行の世界です。 薬膳は愛と感謝のお料理なのです。

2015年6月4日木曜日

おはようさん 2015.6.4.

木曜日の夕方は、藤本漢祥院で蓮風先生に鍼をしていただくマイ・リセットdayです。 午前中に事務仕事を終えて、午後から松柏美術館の植村松篁展を楽しんできました。 誰もいない展示場で大好きな松篁さんの絵に囲まれて・・・至福の空間です。 松篁さんの70代までの作品、80代の作品、90代の作品をゆっくり見比べることもできました。 70代の作品の鳥には、愛と前進のオーラがあふれでています。 80代の鳥には、前進が消えて、愛だけに包まれています。 90代・・・形だけで、生命力の衰えを感じます。 手相家の西谷泰人先生に「96才まで現役で仕事バリバリしてるよ」と言われて、とっても勇気づけられました。 ちょっと調子に乗っていたけれど、96才の松篁さんの作品を見ながら、オーラを失ってはダメだな、と肝に銘じました。 70代までの絵には・・・蓮、紫陽花、木蓮、芦、雪のオシドリ・鶴たち・・日本画特有の何も描かれていない背景の奥に、どんどん異次元・異空間の物語が浮かんできます。 絵との対話。 そこには、画家さんがフッと描こうと思ったけど、やめてしまったものまでもが浮かんできます。 松園さんは美人画です。 松篁さんは花鳥画です。 鳥には表情がありません。 鳥の表情、こころのひだは、鳥のしなやかなボディーラインで表すしかありません。 その表情に松篁さんの苦悩と葛藤、そして喜びが見て取れます。 松篁さんの魅力ですね。 それでも、もしかして松篁さんは松園さんの美人画を避けていたのでは?と思いました。 とてもあの美人画の表情が描けない・・・それが松篁さんの鳥の表情、特に90才代の鳥の残照に出ていたように思いました。 親を超える難しさと喜びが親子に生まれた醍醐味です。 今日の展示の中に、私が30年前に初めて松篁さんの花鳥画を買った(もちろんレトグラフですよ)ハイビスカスと頭の真っ赤な鳥の絵がありました。 いやぁ 感激しました。だって、30年ぶりにホンモノを見たのですから。 松篁さんがハワイでスケッチされて描かれた作品でした。 なんだか懐かしい級友に出会ったようなノスタルジックな気分が甘酸っぱかったかな。 途中で観光バスの団体さんたちがゾロゾロと入ってきました。 けっこうお金持ち風&セレブ風な方々ばかりでした。 でもね、みなさん、絵にギリギリ近づいて見る「平民見」されていたのガッカリです。 最初、もしかして日本画の団体? だから間近で筆のタッチ云々を見てるの? と思いましたが、「平民」でした。 なぜ日本人のほとんどが美術館の絵画に最接近して見るのでしょう? 小学校の遠足のせいかしら? 中学の美術の先生のせいかしら? やっぱり親のせいですよね。 私は中学の美術の先生に、絵の見方を教わりました。 まず展示場の中を遠目にスッと見渡してみる。 (中谷彰宏先生のように、早足でとりあえず全部の絵を見て回るのもアリ) そして、この絵が気になる・お気に入り!と感じたら、その絵をじっくり味わう。 その際、その絵の全体が視野の中にすっぽり入る立ち位置から味わう。 時々、左右前後に動くと、新発見がある。 一番肝心なのは、その絵とお話することです。 絵とお話するのは、画家さんとお話することになります。 その絵の時代とお話することになります。 どんどんストーリーがふくらんでくるのが良い絵です。 軍師彰宏流に言えば「貴族」の味わい方ですね。 美術館で「貴族」な味わい方をしている人って、少ないです。 面白いのは「平民」さんたちの多くが平伏して前を通り過ぎていくことです。 視野を遮ったら申し訳ないから・・・だけではありません。 「貴族」なオーラに「平民」が自然と平伏しているのです。 これはDNAというよりも、生き方のオーラの違いです。 これから時代、「平民」で生きていくのはとても辛いと思います。 幸せになれるのは「貴族」だけです。 お金持ち、権力持ち、情報持ち、家柄云々では「貴族」になれません。 生き方の感性、生きる目力を磨けば、誰でも「貴族」になれます。 みなさんはどんな絵が好きですか? 熱く語れる絵がある人は「貴族」です。

2015年6月3日水曜日

おはようさん 2015.6.3.

ここ数ヶ月間、外出する機会がとても増えて、電車をよく使うようになりました。 軍師中谷彰宏曰く 「車中で、東京人のほとんどがスマホをしているが、大阪人は本を読んでいる」 いえいえ、そんなことはありませんよ。 大阪人のほとんども、スマホです。 本を読んでいる人など、ほとんどいません。 そのスマホの中身・・・満員電車だと(見たくもないのに)見えてしまいます。 会社員の多くがスマホゲームに夢中です。 男性だけじゃなく、女性までも。 高校生や大学生なら、わからんでもありません。 社会人になってもゲームするの?デス。 駅に着いたら、そのゲームをしたまま歩いていきます。 当然、まわりのペースより遅れます。 はい、とっても邪魔です。 消滅の呪文を唱えちゃおうか・・・いえいえ、どうせそのうちに社会からお払い箱になる人たちなので放っておきましょう。 車中で化粧する女性に美人はいません。 ダサ男くんたちからは美人だとチヤホヤされるでしょうが、美しいオーラなど皆無です。 そもそも人前で化粧するのは「わたし 娼婦です」のサインですからね。 それも太夫や格子ではなく、川岸や端女郎レベルです。 車中でゲームスマホも同じです。 私はゲーム中毒です、と自らレッテル貼って歩いてるようなものです。 あぶく銭は得られるかもしれませんが、ずっとお金持ちでいられるはずもありません。 成功運、金運、出会い運、健康運・・・あらゆる運気が逃げていくタイプです。 新幹線車中でも、ゲームスマホをし続けている人は、必ず靴を脱ぎます。(男女共に) 軍師彰宏が「はずれたぁ」と悲しむタイプです。 まだ寝てる方がかわいらしいです。 韓国や中国の人たちのマナーの悪さをとやかく言いますが、年々、マナーは良くなってきています。 日本人のマナーは・・・年々、悪くなってきているんじゃないかと危惧しています。 GDPを追い越されても、文化かあるから大丈夫だ、と高をくくっている日本人ですが、さてさて、なんだか雲行きが怪しくなってきたと思いませんか。

2015年6月2日火曜日

おはようさん 2015.6.2.

昨日は、中谷塾in東京「運気の上がる写真の撮られ方塾」に参戦してきました。 立姿勢の問題点を次から次へと直していただきましたよ。 普段の中谷塾でも時々、姿勢は直していただきますが、やっぱりマンツーマンでズバリ!指摘していただいて、速攻で直し方を伝授していただけたのは最幸でした。 これまでの中谷塾で、お腹をへっこめる&胸を張る&肩甲骨を下げる&両手の親指の力を抜く を歩いたり、電車を待っている時には自主トレしてきました。 ただ最近、これらを全部、意識すると、お腹が出てきちゃうのが???でした。 これも昨日、解決! お腹をへっこめるとは、丹田下に意識を集めて、へっこめることでした。 この時、両側そけい部まで力を入れて引き締めなくてはいけません。 これができると、胸を張らなくても、勝手に胸が乗ってきてくれます。 肩甲骨を下げるのも、丹田の裏側に向けて肩甲骨を引き寄せるイメージでした。 こうすれば、前に向かっていた肩峰がきれいに後にさがってくれます。 そして両手の小指に力をシフトするには、両足のつま先に体重移動すればうまくいくことがわかりました。 塾生曰く「美しい姿勢になるための本を書いてくださいよ」 軍師彰宏曰く「姿勢は文章では表現しきれません。図示しても理解できません。こうやって実際に教えるしかないのです」 なるほど・・・その通りやわ。 「丹田下からそけい部をグッと引き締める」 これは、大八木先生の打鍼そのものやん!と興奮しちゃいました。 そけい部を打鍼で軽くトントンするだけで、難治性の肩こりや頭痛、耳鳴りなどが治ってしまいます。 そうか、難治性の症状の多くは、姿勢の悪さが元凶やったんやな・・・と納得しました。 もうひとつ。 「テルちゃんは頭が後屈してるよ。それを治したら、額の横シワがとれるよ」とアドバイスしていただけました。 なるほど・・・後屈してます。 顎を引きましょう、な話です。 もちろん、この解決法は、顎を引くではありません。 スカイフック。 耳より後の後頭部を天からワイヤーで吊られたように伸びるように意識することです。 これだけで頸椎が伸びます。 そこでピーン!ときました。 蓮風先生に亜門の刺絡をずっとしていただいていますが、後頚部・うなじ部に悪血が溜まるのは、そこで屈曲していたからです。 スカイフックすると、ちょうど刺絡していただいていた部分が最も伸びます。 さまざまな長期ストレスによる悪血が元凶だと思っていましたが、実は姿勢だったのですね。 まさしく「服を変えると、人生が変わる」です。 きちんとした服に着慣れてくると、姿勢が気になってきます。 その姿勢を直そうとがんばると、心身の気血が善き循環を始めます。 これがオーラを輝かせ始めるのです。 気配りも気づきも感度良好になります。 脳みそが元気になるので、良いアイデアも直感的閃きも湧き出てきます。 運気があがってきて、ますますごきげんになってきます。 服装で生き方がかわる。  それも劇的にかわる。 すごいことに気づいちゃいました\(^^@)/