2016年1月1日金曜日

ごきげんさん 2016.1.1.

明けまして おめでとうございます。 2016年 新しい年です。 さぁ ごきげんさんで生きましょう! 元旦は出雲の地で初日の出を拝ませていただきました。 ホテルの朝食バイキングにも、黒豆や蒲鉾、お煮しめに田作りがあって、嬉しい朝ご飯をいただきました。 出雲のお雑煮は、焼いた丸餅の鳥出汁すましでした。 美味しかったですよ。 8時前に出雲大社さんに着きましたが、すでにすごい人出でした。 新年のご祈念はもちろん「神恩感謝」です。 お正月バージョンの時短祝詞でしたが、それでもご祈念をすべて読み終えるのにかなりの時間がかかりました。 お正月三が日は出雲大社の内殿まで皆さんが入れます。もちろんすごい行列ですが、間近に大社造りのご神殿を見ることができるのでお薦めです。 deepな出雲巡礼の旅としては、大社さんのお隣、北島家のもうひとつお隣にある命主社への巡礼は欠かすことができません。 特に元旦は絶対に行かなくちゃ! 出雲の宮司さん全員がそろって、元旦の朝、この命主社にお参りされます。 なぜ??  それはこの宇宙のすべての生きものの根源たる神さまを祀っている唯一無二のお社だからです。 感性が豊かな方なら、ビビビッと痺れちゃうエネルギースポットです。 このお社の後ろから真名井の勾玉が出土したことでも有名?です。 そして意宇六社巡りの最初は熊野大社さんへ。 ここはすごい渋滞になることを知っていましたが、11時に着いた時にはすでに駐車場まで1kmの渋滞・・・駐車場に駐めるまで40分かかりました。 さらに・・・本殿まで長蛇の列が・・・こんなん初めてやわぁ。。。ここで更に30分かかりました。 熊野大社さんでも「神恩感謝」のご祈念をしていただきました。 ここは素戔嗚尊を祀っています。 大和では暴れん坊の烙印を押されていますが、出雲ではヒーローです。 この熊野大社さんの素戔嗚尊さまからは、勇気と力強さを授けていただきました。 次は神魂神社さんへ。 ここもかなりの人出でした。 ここの宮司さん(女性)は、かなりの変わり者の印象が強いので、こころして参拝しましたが・・・今日は社務所にお姿がありませんでした。 バイトの巫女さんから新年の御札をいただいて・・・本殿だけでなく、すべての社殿の扉が開かれているのに気づきました。 初めて見る社殿の中に・・・興奮しました。 特にご本殿の内扉には、真っ赤な太陽と四海波が描かれていました。 神さまはこういう景色をご覧になっておいでだったんだぁ。 神魂神社は大庭の神さま。千家さんが出雲大社へ移られるまでは千家さんの家内神殿だったところです。 古い古い出雲の・・・縄文の頃からの古出雲のスピリチュアルな斎場だったと感じています。 次は八重垣神社さんへ。 ここはご存じ縁結び・良縁祈願のメッカです。 夫婦椿には資生堂の方がよく参拝されます。 子宝祈願でも有名で、ご祈念待合室には、大きな男根の御神輿が置いてありますし、ここの山神さまのお社にもたくさんの男根がお供えされています。 ここでの元旦ご祈念は「良縁成就」です。 ここ八重垣さんでもずっと「神恩感謝」でご祈念してきましたが、先年、思い切って「良縁成就」でご祈念したところ、お友だちやスタッフたちにとても善き人が集まってきていただけるようになりました。これぞ良縁! 今日も「良縁成就でご祈念をお願いします」と言うと、となりに並んでいた若者?が「えええっ」と絶句&蔑みで何か言ってましたが、「下がれ!下郎ども!」です。 良縁の意味は、人と人の善き縁が拡がっていくことです。 この八重垣神社さんは以前から、ひとりひとりの願意をしっかりと祝詞にして読み上げて下さいます。 そして・・・deepな巡礼話・・・「良縁成就」の祈念だけはスペシャル祝詞に変わります。 だって、八重垣さんだもの。 「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」が入った祝詞です。 さらに、出雲の神社さんたちの中で、ご祈念の「授かりもの」の最もコスパが良いのも八重垣さんです。ともかくいっぱい頂けます。 私は八重垣さんの大きな真っ赤な破魔矢が大好きです。 次は真名井神社さんへ。 さすがにここは・・・静かです。 長い石段を登ると、立派な神殿に着きます。 ここもお正月はご開帳されています。 ここの目玉は、宮司さんお手製の立派な稲穂を使った縁起物です。 真名井とは水の神さま。 すぐ近くに神水の湧き出る泉があります。 今は山の上の神社さんですが、この意宇の平地が入り海だった頃を思うと・・・水は航海でも貴重ですからね。 次は六社神社さんへ。 ここは普段は無人ですが、三が日はご開帳されていて、社殿の中を拝見できます。 ここは船に関係しているお社です。 船競争もしていたとか。今でも船が1艘、置かれています。 環日本海ルートに船出する際、ここで航海安全を祈願したと思います。 きっと賑やかな港だったのでしょう。 想像がどんどん膨らむ地です。 最後は揖屋神社さんへ。 ここは死の神さまです。 近くに黄泉平坂があります。 黄泉平坂を鎮めるための神社さんだったと思います。 いつ来ても、この神社さんの結界内に入ると、死の匂いを感じます。 嫌な感じではなく、涼しげな死の風のような匂いです。 生と死がバランスよく・・・右手&左手のように生と死が横たわっている感じです。 ここから死出の旅をしたのかもしれませんね。 八重垣さんの待合室で「出雲六社巡り」のポスターを見つけました! いよいよ六社巡りも世に知れ渡る時が来たのですね。 感慨無量でした。 帰りの車中は、出雲の神さまグッズでいっぱいでした。 新医院にも隠れたところに出雲の神さまグッズが鎮座ましましてますよ。 乞うご期待!(*⌒▽⌒*)